「シナプス後肥厚」の版間の差分

81行目: 81行目:


== 分子構造のダイナミクス  ==
== 分子構造のダイナミクス  ==
 岡部らはPSDのコア蛋白質であるPSD-95をGFP融合蛋白とし、神経細胞に導入した上で、継時観察を行った。それによると、PSDは常に形態的に変化していることが判った。さらに、一個のPSDに存在するPSD-95-GFPの蛍光を褪色させて、その回復を測定することによりPSD-95のturnoverを観察した<ref okabe_nature_neurosci><pubmed> 10461219 </pubmed></ref>。その結果、PSDに存在するPSD-95は早いturnoverを示す成分(数十分の単位)と1時間程度の観察ではほとんどturnoverが認められない2つの成分が有ることが判った。[[ファイル:GFP-PSD-95.png|[[GFP-PSD-95の経時観察]]|画像は1時間毎。岡部らによる<ref okabe_nature_neurosci><pubmed> 10461219 </pubmed></ref>。]]様々な蛋白質についてさらに検討を加えた所、蛋白質によってアクチンのように殆どの分子が数分以内に入れ替わる分子もある一方で、PSD-95のように遅い分子も有ることが判った。同じ蛋白質で早い成分と遅い成分が有るとき、それらがPSDでいかに配置されているかは興味深い問題であるが、これもまだ明らかにされていない。PSDの蛋白質は樹状突起から供給されるのに加え、隣りのシナプスからも供給される。
[[ファイル:GFP-PSD-95.png|thumb|right|'''GFP-PSD-95の経時観察'''<br>画像は1時間毎。岡部らによる<ref okabe_nature_neurosci><pubmed> 10461219 </pubmed></ref>。]]
 岡部らはPSDのコア蛋白質であるPSD-95をGFP融合蛋白とし、神経細胞に導入した上で、継時観察を行った。それによると、PSDは常に形態的に変化していることが判った。さらに、一個のPSDに存在するPSD-95-GFPの蛍光を褪色させて、その回復を測定することによりPSD-95のturnoverを観察した<ref okabe_nature_neurosci><pubmed> 10461219 </pubmed></ref>。その結果、PSDに存在するPSD-95は早いturnoverを示す成分(数十分の単位)と1時間程度の観察ではほとんどturnoverが認められない2つの成分が有ることが判った。様々な蛋白質についてさらに検討を加えた所、蛋白質によってアクチンのように殆どの分子が数分以内に入れ替わる分子もある一方で、PSD-95のように遅い分子も有ることが判った<ref><pubmed> 16855097 </pubmed></ref>。同じ蛋白質で早い成分と遅い成分が有るとき、それらがPSDでいかに配置されているかは興味深い問題であるが、これもまだ明らかにされていない。PSDの蛋白質は樹状突起から供給されるのに加え、隣りのシナプスからも供給される。


 分子のturnoverの速度を規定しているのは、その蛋白質の分子量と形状により影響される拡散速度に加え、結合部位の存在や蛋白質の修飾などが深く関わっているものと考えられる。また、この移行が、拡散による能動的な過程か、あるいはモーター蛋白質を利用した受動的過程は判っていないが、おそらく両者が有るものと考えられる。
 分子のturnoverの速度を規定しているのは、その蛋白質の分子量と形状により影響される拡散速度に加え、結合部位の存在や蛋白質の修飾などが深く関わっているものと考えられる。また、この移行が、拡散による能動的な過程か、あるいはモーター蛋白質を利用した受動的過程は判っていないが、おそらく両者が有るものと考えられる。