「視差エネルギーモデル」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
51行目: 51行目:
=== 視差の勾配  ===
=== 視差の勾配  ===


 前額平行面から奥行き方向に傾いた物体表面をみるとき、その表面上の特徴点は網膜上で両眼視差の勾配を作り出す。受容野内部の場所によって、異なる視差選択性をもつサブユニットから入力を受け取るように、視差エネルギーモデルを拡張すると(このときサブユニットの数は4よりも多くなる)、この拡張モデルは視差勾配への選択性をもつようになる(ただしこの選択性は絶対視差にも強く依存する)。[[wikipedia:ja:ネコV1野|ネコV1野]]にはこのモデルに合致するほうな細胞が存在することが示されている<ref name="sanada"><pubmed> 16394073</pubmed></ref>。  
 前額平行面から奥行き方向に傾いた物体表面をみるとき、その表面上の特徴点は網膜上で両眼視差の勾配を作り出す。受容野内部の場所によって、異なる視差選択性をもつサブユニットから入力を受け取るように、視差エネルギーモデルを拡張すると(このときサブユニットの数は4よりも多くなる)、この拡張モデルは視差勾配への選択性をもつようになる(ただしこの選択性は絶対視差にも強く依存する)。[[wikipedia:ja:ネコ|ネコ]][[V1野]]にはこのモデルに合致するほうな細胞が存在することが示されている<ref name="sanada"><pubmed> 16394073</pubmed></ref>。


=== 方位視差  ===
=== 方位視差  ===