「ミカエリス・メンテンの式」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
 [[wikipedia:ja:酵素|酵素]]は生体内の各種の[[wikipedia:ja:化学反応|化学反応]]を円滑に行わせるための生体[[wikipedia:ja:触媒|触媒]]であり、[[脳]]内においても[[情報伝達]]や物質代謝など、あらゆる生化学反応に関わっている。酵素の生化学的研究をおこなうにあたっては、酵素の性質を定量的に扱うことが大前提となるが、そのような場合の理論的基盤となるものが、以下に述べるミカエリス・メンテンの式である。さらに、それを拡張したブリッグス・ホールデンの式の誘導について述べた後、これらの式による解析から得られる各種速度論的パラメータの求め方や意味について概説する。また、酵素[[阻害剤]]の理論的取り扱いについても代表的な例について簡単に解説し、最後に脳科学に関連の深い酵素に関する若干の研究例を紹介する。  
 [[wikipedia:ja:酵素|酵素]]は生体内の各種の[[wikipedia:ja:化学反応|化学反応]]を円滑に行わせるための生体[[wikipedia:ja:触媒|触媒]]であり、[[脳]]内においても[[情報伝達]]や物質代謝など、あらゆる生化学反応に関わっている。酵素の生化学的研究をおこなうにあたっては、酵素の性質を定量的に扱うことが大前提となるが、そのような場合の理論的基盤となるものが、以下に述べるミカエリス・メンテンの式である。さらに、それを拡張したブリッグス・ホールデンの式の誘導について述べた後、これらの式による解析から得られる各種速度論的パラメータの求め方や意味について概説する。また、酵素[[阻害剤]]の理論的取り扱いについても代表的な例について簡単に解説し、最後に脳科学に関連の深い酵素に関する若干の研究例を紹介する。  


== ミカエリス・メンテンの式  ==
==背景==
===背景===


 脳神経系を理解する上で、個々の酵素の性質を明らかにすることは極めて重要である。1992年に[[ジーンターゲティング]]の手法を用いて、[[空間記憶]]に関わる酵素として[[CaMキナーゼⅡ]]が初めて特定された<ref><pubmed>1378648</pubmed></ref><ref><pubmed>1321493</pubmed></ref>が、この輝かしい研究成果も、それを遡ること十数年に渡る本酵素に関する地道で精力的な研究の積み重ね<ref><pubmed>12045104</pubmed></ref>があったればこそのものであろう。酵素の生化学的研究をおこなうにあたっては、酵素の性質を定量的に扱うことが大前提となるが、そのような場合の理論的基盤となるものが、ミカエリス・メンテンの式である。
 脳神経系を理解する上で、個々の酵素の性質を明らかにすることは極めて重要である。1992年に[[ジーンターゲティング]]の手法を用いて、[[空間記憶]]に関わる酵素として[[CaMキナーゼⅡ]]が初めて特定された<ref><pubmed>1378648</pubmed></ref><ref><pubmed>1321493</pubmed></ref>が、この輝かしい研究成果も、それを遡ること十数年に渡る本酵素に関する地道で精力的な研究の積み重ね<ref><pubmed>12045104</pubmed></ref>があったればこそのものであろう。酵素の生化学的研究をおこなうにあたっては、酵素の性質を定量的に扱うことが大前提となるが、そのような場合の理論的基盤となるものが、ミカエリス・メンテンの式である。


===誘導法===
==誘導法==


 [[wikipedia:ja:レオノール・ミカエリス|L. Michaelis]] と[[wikipedia:ja:モード・メンテン|M. L. Menten]]は[[wikipedia:ja:インベルターゼ|インベルターゼ]]に関する研究において、[[wikipedia:ja:酵素|酵素]]の反応速度と[[wikipedia:ja:基質|基質]]濃度の関係を明らかにするため、酵素と基質が結合した酵素基質複合体(ES complex)を形成することにより[[wikipedia:ja:酵素反応|酵素反応]]が進行するとの概念に基づいて、次のような反応スキームを考えた。  
 [[wikipedia:ja:レオノール・ミカエリス|L. Michaelis]] と[[wikipedia:ja:モード・メンテン|M. L. Menten]]は[[wikipedia:ja:インベルターゼ|インベルターゼ]]に関する研究において、[[wikipedia:ja:酵素|酵素]]の反応速度と[[wikipedia:ja:基質|基質]]濃度の関係を明らかにするため、酵素と基質が結合した酵素基質複合体(ES complex)を形成することにより[[wikipedia:ja:酵素反応|酵素反応]]が進行するとの概念に基づいて、次のような反応スキームを考えた。