「メタ認知」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
51行目: 51行目:
神経精神病の症例研究において、自身の病状のある面に関する洞察と他の面に関する洞察が全く結び付かないケースがある。また、統合失調症の患者では、健常者と異なり、自省時に前内側前頭前野(anterior medial prefrontal cortex)の活動がみられず、内側前頭前野とメタ認知の関連が指摘されている。  
神経精神病の症例研究において、自身の病状のある面に関する洞察と他の面に関する洞察が全く結び付かないケースがある。また、統合失調症の患者では、健常者と異なり、自省時に前内側前頭前野(anterior medial prefrontal cortex)の活動がみられず、内側前頭前野とメタ認知の関連が指摘されている。  


= '''過去の研究'''  =
= '''研究動向'''  =


メタ認知研究の根源は、幼児が記憶方略を教示された直後には有効に実行するのにその後自発的には使用しないという現象が、メタ記憶の欠如として説明されたことに始まる。  
メタ認知研究の根源は、幼児が記憶方略を教示された直後には有効に実行するのにその後自発的には使用しないという現象が、メタ記憶の欠如として説明されたことに始まる。  
60行目: 60行目:


実験心理学では、モニタリング(自身の記憶に関する判断)と制御(判断を行動に結びつける)の間のメタ認知の質的な違いに注目した研究が多い。認知神経科学では、メタ認知的なモニタリングと制御は、他の皮質領野からの入力やフィードバックを受けた前頭前野における機能と考えられている。人工知能やモデリングの分野においても、メタ認知研究が行われている。<br>  
実験心理学では、モニタリング(自身の記憶に関する判断)と制御(判断を行動に結びつける)の間のメタ認知の質的な違いに注目した研究が多い。認知神経科学では、メタ認知的なモニタリングと制御は、他の皮質領野からの入力やフィードバックを受けた前頭前野における機能と考えられている。人工知能やモデリングの分野においても、メタ認知研究が行われている。<br>  
=== 最近の研究  ===
メタ認知
<br>


= '''関連項目'''  =
= '''関連項目'''  =
111行目: 105行目:
Otani &amp; Widner, 2005; Metacognition: New Issues and Approaches: Guest Editor's Introduction  
Otani &amp; Widner, 2005; Metacognition: New Issues and Approaches: Guest Editor's Introduction  


Lockl &amp; Schneider, 2006; Precursors of metamemory in young children: the role of theory of mind and metacognitive vocabulary Itakura,2007; メタ認知の系統発生と個体発生(特集:メタ認知研究のその後の展開)  
Lockl &amp; Schneider, 2006; Precursors of metamemory in young children: the role of theory of mind and metacognitive vocabulary  
 
Itakura,2007; メタ認知の系統発生と個体発生(特集:メタ認知研究のその後の展開)  


Lockl &amp; Schneider, 2007; Knowledge About the Mind: Links Between Theory of Mind and Later Metamemory  
Lockl &amp; Schneider, 2007; Knowledge About the Mind: Links Between Theory of Mind and Later Metamemory  
31

回編集