「リアノジン受容体」の版間の差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:
 RyRは約5,000アミノ酸残基より構成される分子量約550kDaの巨大タンパク質であり、そのホモ4量体により機能的なカルシウム放出チャネルが形成される。RyR分子内では、アミノ末端側約4,500アミノ酸が細胞質側に大きく張り出した、いわゆるfoot構造に対応する領域を形成し、4本の推定膜貫通セグメントを含む残りのカルボキシル末端がチャネル領域を形成する(図1)。同じくカルシウム放出チャネルであるIP<sub>3</sub>受容体とRyRは、カルボキシル末端の膜貫通セグメントを含む約200アミノ酸において特に高い配列相同性を示し、この部分がカルシウム放出チャネルとして共通するイオン透過性に関連した機能に関与していると推測される。実際に、RyR1のカルボキシル末側の約1,000アミノ酸残基よりなる領域のみでリアノジン感受性を有する基本的なカルシウムチャネルが形成されることが、脂質二重膜を用いた再構築実験により示されている。この再構築系においてC末端領域が形成するチャネルは、[[wikipedia:ja:陽イオン|陽イオン]]選択性、細胞質側カルシウムによる活性化機構、リアノジン感受性を保持する一方で、全長RyR1チャネルに見られる高濃度のカルシウムによる不活性化機構を欠く。また、RyRサブタイプ間での一次構造の比較により、D1、D2、D3と呼ばれる相同性が顕著に低い領域が見られる。RyR1のcDNA発現実験系を用いた研究により、CICRによるチャネル活性化のカルシウム結合部位はD1領域、チャネルを不活性化する高濃度カルシウムの結合部位はD3領域に存在するとされている(図2)。  
 RyRは約5,000アミノ酸残基より構成される分子量約550kDaの巨大タンパク質であり、そのホモ4量体により機能的なカルシウム放出チャネルが形成される。RyR分子内では、アミノ末端側約4,500アミノ酸が細胞質側に大きく張り出した、いわゆるfoot構造に対応する領域を形成し、4本の推定膜貫通セグメントを含む残りのカルボキシル末端がチャネル領域を形成する(図1)。同じくカルシウム放出チャネルであるIP<sub>3</sub>受容体とRyRは、カルボキシル末端の膜貫通セグメントを含む約200アミノ酸において特に高い配列相同性を示し、この部分がカルシウム放出チャネルとして共通するイオン透過性に関連した機能に関与していると推測される。実際に、RyR1のカルボキシル末側の約1,000アミノ酸残基よりなる領域のみでリアノジン感受性を有する基本的なカルシウムチャネルが形成されることが、脂質二重膜を用いた再構築実験により示されている。この再構築系においてC末端領域が形成するチャネルは、[[wikipedia:ja:陽イオン|陽イオン]]選択性、細胞質側カルシウムによる活性化機構、リアノジン感受性を保持する一方で、全長RyR1チャネルに見られる高濃度のカルシウムによる不活性化機構を欠く。また、RyRサブタイプ間での一次構造の比較により、D1、D2、D3と呼ばれる相同性が顕著に低い領域が見られる。RyR1のcDNA発現実験系を用いた研究により、CICRによるチャネル活性化のカルシウム結合部位はD1領域、チャネルを不活性化する高濃度カルシウムの結合部位はD3領域に存在するとされている(図2)。  


<gallery>
<gallery widths=250px heights=100px>
ファイル:RyR-3D.jpg|'''図1.リアノジン受容体の三次元構造'''
ファイル:RyR-3D.jpg|'''図1.リアノジン受容体の三次元構造'''
ファイル:RyR-AA.jpg|'''図2.リアノジン受容体の一次構造'''
ファイル:RyR-AA.jpg|'''図2.リアノジン受容体の一次構造'''