「トーク:水道周囲灰白質」の版間の差分

(ページの作成:「==編集 林から小山先生への問い合わせ==  現在、編集部で拝見し、リンク付け、改行、見出しなどの細部の修正を行わして頂...」)
 
37行目: 37行目:


==小山先生からのご返事==
==小山先生からのご返事==
:''「内側、外側、背側に分けられ、・・・・が存在する」という文章と「その尾側にはセロトニン作動性ニューロンを豊富に含む背側縫線核が、腹外側部にはアセチルコリン作動性ニューロンの局在する外背側被蓋核が拡がる。」という文章の関連が、まだ若干判りづらく思いもいます。背側縫線核や外背側被蓋核はカラム状の機能単位の一つなのでしょうか。'' 


背側縫線核や外背側被蓋核はカラム状の機能単位とは、別の構造です。
背側縫線核や外背側被蓋核はカラム状の機能単位とは、別の構造です。
43行目: 45行目:
・・・・カラム状の機能単位が存在する。一方、PAGの吻側には・・・・
・・・・カラム状の機能単位が存在する。一方、PAGの吻側には・・・・


:''この辺り、私は素人ですので、最終的には伊佐先生のご判断を仰ぐのが良いかと思います。その他の部分は、編集部レベルでは出来上がっておりますので、この点を伊佐先生にアドバイスを頂くという事で、査読に廻しても構いません。
''
それでは、これで査読をお願いしたいと思います。
--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2013年3月10日 (日) 10:20 (JST)
--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2013年3月10日 (日) 10:20 (JST)