「塩素チャネル」の版間の差分

編集の要約なし
53行目: 53行目:


=== 発現 ===
=== 発現 ===
{|style="float:right; width:205px; border: 1px solid darkgray;"
|
{| class="wikitable" style="width:200px"
|+'''表2. カルシウム依存性塩素チャネルの発現パタン'''
|-
| rowspan="2"  align="center" |Anoctamin/TMEM16ファミリー||align="center" |
|-
|align="center" |
|-
| rowspan="2"  align="center" |Bestrophinファミリー||align="center" |
|-
|align="center" |
|-
|}
|}
 Ano1/TMEM16Aは神経系では主に末梢神経系(後根神経節や交感神経節細胞)に強い発現が認められる。Ano2/TMEM16Bは特に網膜や嗅神経で多く、脳内では大脳皮質・中脳・脳幹部に或る程度の発現が報告されている。  
 Ano1/TMEM16Aは神経系では主に末梢神経系(後根神経節や交感神経節細胞)に強い発現が認められる。Ano2/TMEM16Bは特に網膜や嗅神経で多く、脳内では大脳皮質・中脳・脳幹部に或る程度の発現が報告されている。  


 BestrophinファミリーのBest1は広く神経・グリア双方で発現が報告されており、Best2は特に嗅神経での発現が認められている。Best3・Best4は神経系でのタンパク質レベルでの発現は未だ確認されていないが、mRNAは脳内の神経・グリア双方で或る程度の発現が確認されている。  
 BestrophinファミリーのBest1は広く神経・グリア双方で発現が報告されており、Best2は特に嗅神経での発現が認められている。Best3・Best4は神経系でのタンパク質レベルでの発現は未だ確認されていないが、mRNAは脳内の神経・グリア双方で或る程度の発現が確認されている。


=== 機能 ===
=== 機能 ===