16,040
回編集
細 (→DSM-IV) |
細 (→診断・分類の妥当性・信頼性) |
||
12行目: | 12行目: | ||
[[操作的診断基準|操作的診断]]という新しい診断法が普及したのは、従来の診断法には信頼性について問題があったからである<ref><b>Carol S North, Sean H Yutzy</b><br>Goodwin and Guze's Psychiatric Diagnosis<br><i>Oxford University Press (New York)</i>:2010</ref>。1970年前後に行われたアメリカ—イギリス診断研究の結果が契機となり、精神疾患の診断・分類法を見直す機運が高まったと言われている。以前からアメリカとイギリスで入院患者統計に大きな差があり、アメリカでは[[精神分裂病]](現在の統合失調症に相当)が多く、イギリスでは[[躁うつ]]病(現在の[[双極性障害]]に相当)が多かった。2国間で真に有病率が異なるのか、医師の診断に偏りがあるのか調査したところ、結果は後者であった。 | [[操作的診断基準|操作的診断]]という新しい診断法が普及したのは、従来の診断法には信頼性について問題があったからである<ref><b>Carol S North, Sean H Yutzy</b><br>Goodwin and Guze's Psychiatric Diagnosis<br><i>Oxford University Press (New York)</i>:2010</ref>。1970年前後に行われたアメリカ—イギリス診断研究の結果が契機となり、精神疾患の診断・分類法を見直す機運が高まったと言われている。以前からアメリカとイギリスで入院患者統計に大きな差があり、アメリカでは[[精神分裂病]](現在の統合失調症に相当)が多く、イギリスでは[[躁うつ]]病(現在の[[双極性障害]]に相当)が多かった。2国間で真に有病率が異なるのか、医師の診断に偏りがあるのか調査したところ、結果は後者であった。 | ||
その後の国際的な多国間調査でも、この結果は支持され、1970年以降の精神科診断学にとって、診断の信頼性を向上させることは重要な課題であった。現在、[[ICD‐10]] [[精神および行動の障害―臨床記述と診断ガイドライン]]([[wikipedia:ja:世界保健機関|世界保健機関]])<ref><b>世界保健機関</b><br>ICD‐10 精神および行動の障害―臨床記述と診断ガイドライン<br><i>医学書院(東京)</i>:2005</ref>、あるいは[[DSM‐IV‐TR]] [[精神疾患の診断・統計マニュアル]]([[米国精神医学会]])<ref><b>米国精神医学会</b><br>DSM‐IV‐TR 精神疾患の診断・統計マニュアル<br><i>医学書院(東京)</i>:2003</ref>には、100を優に越える診断カテゴリーが用意されている。 | その後の国際的な多国間調査でも、この結果は支持され、1970年以降の精神科診断学にとって、診断の信頼性を向上させることは重要な課題であった。現在、[[ICD‐10]] [[精神および行動の障害―臨床記述と診断ガイドライン]]([[wikipedia:ja:世界保健機関|世界保健機関]])<ref name=ref2><b>世界保健機関</b><br>ICD‐10 精神および行動の障害―臨床記述と診断ガイドライン<br><i>医学書院(東京)</i>:2005</ref>、あるいは[[DSM‐IV‐TR]] [[精神疾患の診断・統計マニュアル]]([[米国精神医学会]])<ref name=ref3><b>米国精神医学会</b><br>DSM‐IV‐TR 精神疾患の診断・統計マニュアル<br><i>医学書院(東京)</i>:2003</ref>には、100を優に越える診断カテゴリーが用意されている。 | ||
===ICD-10=== | ===ICD-10=== | ||
{|class="wikitable" | {|class="wikitable" | ||
|+表1. ICD- | |+表1. ICD-10による精神疾患の分類。細分類は主なもののみ示した。全体は文献<ref name=ref2 />[http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/icd10/F00-F99.html 標準病名マスター作業班によるICD階層病名ブラウザ]などを参照。 | ||
|- | |- | ||
|rowspan=9|F0 症状性を含む[[器質性精神障害]] | |rowspan=9|F0 症状性を含む[[器質性精神障害]] | ||
193行目: | 193行目: | ||
{|class="wikitable" | {|class="wikitable" | ||
|+表2. DSM-IV | |+表2. DSM-IV 再分類は文献<ref name=ref3 />を参照 | ||
|- | |- | ||
|通常、幼児期、小児期、または青年期に初めて診断される障害 | |通常、幼児期、小児期、または青年期に初めて診断される障害 |