「ゲート」の版間の差分

375 バイト追加 、 2013年8月12日 (月)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0132108 中條 浩一]、[http://researchmap.jp/yoshihirokubo 久保 義弘]</font><br>
''自然科学研究機構 生理学研究所''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年月日 原稿完成日:2012年月日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/2rikenbsi 林 康紀](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br>
</div>
英:gate 独: Tor 仏: porte
英:gate 独: Tor 仏: porte


同義語:ゲーティング
同義語:ゲーティング


{{box|text=
 ゲートとは、[[イオンチャネル]]開閉を制御する機構である。閉状態にあるイオンチャネルは、[[脱分極]]や[[リガンド]]結合などの刺激を受けて構造変化を起こす。最終的にゲートが開くことで[[wikipedia:ja:イオン|イオン]]を透過させることができる開状態になる。ゲートは通常S6セグメントなどイオン透過路であるポアドメインに備わっている機構である。しかし、ゲーティングという言葉にはもう少し幅広い意味があり、例えば[[電位依存性チャネル]]であれば、[[膜電位センサー]]の動きも含めた閉状態から開状態への一連の構造変化を指すことが多い。イオンチャネルのゲーティングは60年以上前の[[Hodgkin-Huxley方程式]]の時代から精力的に研究されてきた、生物物理学の最重要課題の一つである。近年の[[結晶構造解析]]やそれに基づくシミュレーションなどにより、構造的な側面からの理解が深まりつつある。
 ゲートとは、[[イオンチャネル]]開閉を制御する機構である。閉状態にあるイオンチャネルは、[[脱分極]]や[[リガンド]]結合などの刺激を受けて構造変化を起こす。最終的にゲートが開くことで[[wikipedia:ja:イオン|イオン]]を透過させることができる開状態になる。ゲートは通常S6セグメントなどイオン透過路であるポアドメインに備わっている機構である。しかし、ゲーティングという言葉にはもう少し幅広い意味があり、例えば[[電位依存性チャネル]]であれば、[[膜電位センサー]]の動きも含めた閉状態から開状態への一連の構造変化を指すことが多い。イオンチャネルのゲーティングは60年以上前の[[Hodgkin-Huxley方程式]]の時代から精力的に研究されてきた、生物物理学の最重要課題の一つである。近年の[[結晶構造解析]]やそれに基づくシミュレーションなどにより、構造的な側面からの理解が深まりつつある。
 
}}


==ゲートとは==
==ゲートとは==
50行目: 58行目:


<references />
<references />
(執筆者:中條浩一、久保義弘 担当編集委員:尾藤晴彦)