「体性感覚」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">橋本 照男、[http://researchmap.jp/atsushiiriki 入來 篤史]</font><br>
''独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年12月5日 原稿完成日:2012年12月27日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/ichirofujita 藤田 一郎](大阪大学 大学院生命機能研究科)<br>
</div>
英語名:somatosensation 独:Tastsinn 仏:somesthésie  
英語名:somatosensation 独:Tastsinn 仏:somesthésie  


{{box|text=
 体性感覚とは[[触覚]]、[[温度感覚]]、[[痛覚]]の[[皮膚感覚]]と、筋や腱、関節などに起こる[[深部感覚]]から成り、[[内臓感覚]]は含まない。皮膚感覚が皮膚表面における感覚であるのに対し、深部感覚とは身体内部の感覚を意味する。後者は[[固有感覚]]または[[自己受容感覚]]とも呼ばれ、[[筋受容器]]からの伸縮の情報により、身体部位の位置の情報が得られる。  
 体性感覚とは[[触覚]]、[[温度感覚]]、[[痛覚]]の[[皮膚感覚]]と、筋や腱、関節などに起こる[[深部感覚]]から成り、[[内臓感覚]]は含まない。皮膚感覚が皮膚表面における感覚であるのに対し、深部感覚とは身体内部の感覚を意味する。後者は[[固有感覚]]または[[自己受容感覚]]とも呼ばれ、[[筋受容器]]からの伸縮の情報により、身体部位の位置の情報が得られる。  
}}


== 皮膚感覚受容器  ==
== 皮膚感覚受容器  ==
62行目: 71行目:
==深部感覚受容器 ==
==深部感覚受容器 ==


 筋([[筋紡錘(錘内筋線維と感覚性・運動性神経)]])、腱([[ゴルジ腱器官(筋と腱の接合部と腱の中にある線維束)]])、関節(関節受容器)にあり、それぞれの伸縮により刺激され、[[3a野]]に投射される。身体の運動や位置の変化についての情報を伝える。筋への振動刺激は、[[運動錯覚]]を引き起こすことができる。
 筋([[筋紡錘]](錘内筋線維と感覚性・運動性神経))、腱([[ゴルジ腱器官]](筋と腱の接合部と腱の中にある線維束))、関節(関節受容器)にあり、それぞれの伸縮により刺激され、[[3a野]]に投射される。身体の運動や位置の変化についての情報を伝える。筋への振動刺激は、[[運動錯覚]]を引き起こすことができる。


==中枢機構==
==中枢機構==
90行目: 99行目:


<references />
<references />
(執筆者:橋本照男、入來篤史 担当編集委員:藤田一郎)