「トーク:外傷後ストレス障害」の版間の差分

編集の要約なし
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
== 編集 林 作業記録 ==
== 編集 林 作業記録 ==
*内部リンク、外部リンク作成
 
*内部リンク、外部リンク作成  
*薬の名前をカタカナに
*薬の名前をカタカナに


--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2012年10月24日 (水) 23:37 (JST)
--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2012年10月24日 (水) 23:37 (JST)  
 
== 編集担当 加藤 作業記録  ==


== 編集担当 加藤 作業記録 ==
*Typoの修正  
*Typoの修正
*用語の統一
*用語の統一
 など。
 Benzodiazepine系薬、抗けいれん薬(気分安定薬)の二つは、効果がないとされているので、項目名に挙げる必要はないと考え、その他としてまとめました。
 その他は以下です。


*恐怖の条件付け → 恐怖条件付け
 など。  Benzodiazepine系薬、抗けいれん薬(気分安定薬)の二つは、効果がないとされているので、項目名に挙げる必要はないと考え、その他としてまとめました。  その他は以下です。
*Checkkist → Checklist
 
*Cognitive Behavior Therapy → Cognitive Behavioral Therapy
*恐怖の条件付け → 恐怖条件付け  
*Serotonine → serotonin
*Checkkist → Checklist  
*ミトラザピン → ミルタザピン
*Cognitive Behavior Therapy → Cognitive Behavioral Therapy  
*フェネルジンのBとD症状への効果が示されている → フェネルジンの再体験および過覚醒症状への効果が示されている
*Serotonine → serotonin  
*ケチアピン → クエチアピン
*ミトラザピン → ミルタザピン  
*Benzodiazepine系薬、抗けいれん薬(気分安定薬)  → まとめて「その他」に
*フェネルジンのBとD症状への効果が示されている → フェネルジンの再体験および過覚醒症状への効果が示されている  
*日本国内のデータも → 日本国内のデータでは
*ケチアピン → クエチアピン  
*一卵性の同胞 → 一卵性の双生児
*Benzodiazepine系薬、抗けいれん薬(気分安定薬)  → まとめて「その他」に  
*デキサメタゾン試験 → デキサメタゾン抑制試験
*日本国内のデータも → 日本国内のデータでは  
*一卵性の同胞 → 一卵性の双生児  
*デキサメタゾン試験 → デキサメタゾン抑制試験  
*糖質コルチコイド受容体 → グルココルチコイド受容体
*糖質コルチコイド受容体 → グルココルチコイド受容体


加藤忠史
 また、"抗てんかん薬(気分安定薬)"を、具体的な薬剤名に変更できないでしょうか。  よろしくお願いします。
--[[利用者:Tkato|Tkato]] 2012年10月26日 (金) 21:07 (JST)
 
加藤忠史 --[[利用者:Tkato|Tkato]] 2012年10月26日 (金) 21:07 (JST)  
 
== 執筆 筒井 作業記録 ==
 
*誤字・脱字などの訂正、用語の統一
*Benzodiazepine→ベンゾジアゼピン
*薬物療法のMAOIのフルスペルを追加
*薬物療法の下位項目のその他の内容の変更と追加:
*①抗てんかん薬の記載を「カルバマゼピン、バルプロ酸、トピラメートのオープンラベル試験で有望な結果報告がある。しかし、ティアガビンのRCTで否定的な結果だったこととラモトリギンの小規模なRCTで効果が判定できなかったことから有用性に関して一致した見解に至らず、現時点では治療薬としては推奨されていない」に変更
*②「NMDA受容体アゴニストであるd-サイクロセリンが動物実験の結果から消去のエンハンサーであることが明らかにされており、人でも恐怖症の曝露療法の効果を増強するという報告がある。PTSDにおいてもPE療法とd-サイクロセリンの併用療法の有効性を示唆する報告がある」を追加
*心理療法の下位項目の表題の変更:
*①長時間曝露療法→PE療法、 子どもへのトラウマフォーカスト認知行動療法→TF-CBT、 EMDR眼球運動による脱感作と再処理法→EMDRに変更
*②英語表記の略語を削除し、認知療法の英語表記を追加
*確認項目:他項目との共通性を考慮する上で
*①カタカナ表記で トピラメート、ラモトリギンでよいか(トピラマート、ラモトリジン?)
*②comorbidを合併とするか併存とするか。
 
DSM-5の基準に合わせて記載を改訂
パロキセチンが適応認可されたことを追加
疫学を最新の情報に改訂
145

回編集