「シンタキシン」の版間の差分

265行目: 265行目:


== 機能 ==
== 機能 ==
===シナプス前部===
 シナプス前膜に存在するシンタキシン1は、[[エンドサイトーシス]]を含め<ref><pubmed>23643538</pubmed></ref>シナプス小胞の循環のいくつかの過程に直接または間接的に関わる。その中でもカルシウム依存性の小胞開口放出過程における役割について最も研究が進んでおり、シンタキシン1はシナプス前膜と小胞膜との間でSNAP-25およびシナプトブレビンとSNARE複合体を形成し、両方の膜を限りなく近づけて融合させ神経伝達物質を開口放出させると考えられている<ref><pubmed>10219238</pubmed></ref>。マウスの[[内耳有毛細胞]]からの伝達物質放出には関与しないという例外はあるが<ref><pubmed>21378973</pubmed></ref>、実験材料として使われる多くの神経標本および開口放出のモデル細胞における伝達物質放出にはシンタキシン1が必須である<ref name=ref7818508><pubmed>7818508</pubmed></ref><ref><pubmed>7609887</pubmed></ref><ref><pubmed>9692742</pubmed></ref><ref><pubmed>7612024</pubmed></ref><ref name=ref9342384><pubmed>9342384</pubmed></ref>。  
 シナプス前膜に存在するシンタキシン1は、[[エンドサイトーシス]]を含め<ref><pubmed>23643538</pubmed></ref>シナプス小胞の循環のいくつかの過程に直接または間接的に関わる。その中でもカルシウム依存性の小胞開口放出過程における役割について最も研究が進んでおり、シンタキシン1はシナプス前膜と小胞膜との間でSNAP-25およびシナプトブレビンとSNARE複合体を形成し、両方の膜を限りなく近づけて融合させ神経伝達物質を開口放出させると考えられている<ref><pubmed>10219238</pubmed></ref>。マウスの[[内耳有毛細胞]]からの伝達物質放出には関与しないという例外はあるが<ref><pubmed>21378973</pubmed></ref>、実験材料として使われる多くの神経標本および開口放出のモデル細胞における伝達物質放出にはシンタキシン1が必須である<ref name=ref7818508><pubmed>7818508</pubmed></ref><ref><pubmed>7609887</pubmed></ref><ref><pubmed>9692742</pubmed></ref><ref><pubmed>7612024</pubmed></ref><ref name=ref9342384><pubmed>9342384</pubmed></ref>。  


275行目: 277行目:
 シンタキシン3のオルタナティブスプライシングバリアント3Bは、金魚の網膜のリボンシナプスにおいてシナプス小胞の開口放出に関与する<ref><pubmed>20060037</pubmed></ref>
 シンタキシン3のオルタナティブスプライシングバリアント3Bは、金魚の網膜のリボンシナプスにおいてシナプス小胞の開口放出に関与する<ref><pubmed>20060037</pubmed></ref>


===シナプス後部===
 いくつかのシンタキシンはシナプス後部で機能を発揮し、シナプス伝達効率の調節に関与している。シンタキシン3および4は、長期増強など神経活動の亢進時に、AMPA型グルタミン酸受容体の樹状突起スパインへの開口放出による組込みに関与し、シナプス可塑性に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>20434989</pubmed></ref><ref><pubmed>20959521</pubmed></ref><ref><pubmed>23395379</pubmed></ref>(シンタキシン4については反駁する報告もある<ref><pubmed>23395379</pubmed></ref>)。シンタキシン13(正式名称はシンタキシン12)は、エンドサイトーシスにより取込まれたAMPA受容体の初期エンドソームから再循環エンドソームへの輸送に関与する<ref><pubmed>21383172</pubmed></ref>。
 いくつかのシンタキシンはシナプス後部で機能を発揮し、シナプス伝達効率の調節に関与している。シンタキシン3および4は、長期増強など神経活動の亢進時に、AMPA型グルタミン酸受容体の樹状突起スパインへの開口放出による組込みに関与し、シナプス可塑性に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>20434989</pubmed></ref><ref><pubmed>20959521</pubmed></ref><ref><pubmed>23395379</pubmed></ref>(シンタキシン4については反駁する報告もある<ref><pubmed>23395379</pubmed></ref>)。シンタキシン13(正式名称はシンタキシン12)は、エンドサイトーシスにより取込まれたAMPA受容体の初期エンドソームから再循環エンドソームへの輸送に関与する<ref><pubmed>21383172</pubmed></ref>。


385

回編集