「軸索輸送」の版間の差分

提供:脳科学辞典
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
英語名:axonal transport
<font size="+1">近藤 誠、[http://researchmap.jp/read0060975 廣川 信隆]</font><br>
''東京大学大学院医学系研究科''<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2012年3月14日 原稿完成日:2012年4月28日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/fujiomurakami 村上 富士夫](大阪大学 大学院生命機能研究科)<br>
</div>


英語名:axonal transport
 神経細胞の軸索は時に1mにも及ぶ細長い突起であるが、この軸索内ではタンパク質の合成がほとんど行われない。従って、軸索内及びシナプス領域で必要なほとんどのタンパク質は細胞体で合成された後、軸索の中を輸送される必要がある。この軸索内での物質輸送を軸索輸送と呼ぶ。軸索輸送では、モータータンパク質(キネシン、ダイニン)によって様々な膜小器官やタンパク質複合体が微小管に沿って両方向性に運ばれており、神経細胞の生存、形態形成および機能発現にとって基本的でかつ重要な役割を果たしている。軸索では、微小管の方向がそろっており、+(プラス)端が軸索末端に、-(マイナス)端が細胞体に向いている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、主にN-KIFs(N末にモーター領域を持つKIFs)によって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、主に細胞質ダイニンによって行われる。軸索輸送には、大別して速い軸索輸送(50~400mm/day)と遅い軸索輸送(<8mm/day)がある。膜小器官は速い軸索輸送によって運ばれるのに対し、細胞骨格蛋白は遅い軸索輸送によって運ばれる<ref><pubmed>19773780</pubmed></ref> <ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。この速度の差は、細胞骨格蛋白などが輸送の途中でモータータンパク質より解離し、細胞骨格に組み込まれ、一定時間後に細胞骨格の脱重合により再びモータータンパク質と結合し、輸送されることを繰り返す事に由来する。


{{box|text=
<br>  
 [[神経細胞]]の[[軸索]]は時に1mにも及ぶ細長い突起であるが、この軸索内ではタンパク質の合成がほとんど行われない。従って、軸索内及び[[シナプス]]領域で必要なほとんどのタンパク質は[[細胞体]]で合成された後、軸索の中を輸送される必要がある。この軸索内での物質輸送を軸索輸送と呼ぶ。軸索輸送では、[[モータータンパク質]]([[キネシン]]、[[ダイニン]])によって様々な[[膜小器官]]やタンパク質複合体が[[微小管]]に沿って両方向性に運ばれており、神経細胞の生存、形態形成および機能発現にとって基本的でかつ重要な役割を果たしている。軸索では、微小管の方向がそろっており、+(プラス)端が軸索末端に、-(マイナス)端が細胞体に向いている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、主にN-KIFs(N末にモーター領域を持つKIFs)によって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、主に細胞質ダイニンによって行われる。軸索輸送には、大別して速い軸索輸送(50~400mm/day)と遅い軸索輸送(<8mm/day)がある。膜小器官は速い軸索輸送によって運ばれるのに対し、[[細胞骨格]]タンパク質は遅い軸索輸送によって運ばれる<ref><pubmed>19773780</pubmed></ref> <ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。この速度の差は、細胞骨格タンパクなどが輸送の途中でモータータンパク質より解離し、細胞骨格に組み込まれ、一定時間後に細胞骨格の脱重合により再びモータータンパク質と結合し、輸送されることを繰り返す事に由来する。
}}


== 速い軸索輸送  ==
== 速い軸索輸送  ==


 速い軸索輸送では、[[wj:ミトコンドリア|ミトコンドリア]]やシナプス小胞前駆体など、種々の膜小器官が運ばれている(図1)(表1)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。これらは、順行性、逆行性ともに、微小管に沿って輸送が行われている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、細胞体から軸索末端に向かって、主にN-KIFsによって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、軸索末端から細胞体に向かって、主に細胞質ダイニンによって行われる。KIFs及びそのカーゴ(荷物)については「[[キネシン]]」の項目を、細胞質ダイニンについては「[[ダイニン]]」の項目を参考にされたい。
 速い軸索輸送では、ミトコンドリアやシナプス小胞前駆体など、種々の膜小器官が運ばれている(図1)(表1)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。これらは、順行性、逆行性ともに、微小管に沿って輸送が行われている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、細胞体から軸索末端に向かって、主にN-KIFsによって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、軸索末端から細胞体に向かって、主に細胞質ダイニンによって行われる。KIFs及びそのカーゴ(荷物)については「キネシン」の項目を、細胞質ダイニンについては「ダイニン」の項目を参考にされたい。


[[Image:軸索輸送ー図1.jpg|thumb|300px|<b>図1 神経細胞における細胞内物質輸送</b><br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]  
[[Image:軸索輸送ー図1.jpg|thumb|300px|<b>図1 神経細胞における細胞内物質輸送</b><br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]  


'''表1 神経細胞におけるモータータンパク質とカーゴ '''(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)  
'''表1 神経細胞におけるモータータンパク質とカーゴ '''(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)  


{| class="wikitable" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1" style="width: 700px; height: 900px;"
{| cellspacing="1" cellpadding="1" border="1" style="width: 700px; height: 900px;"
|-
|-
| style="text-align:center" | '''モータータンパク質'''  
| '''モータータンパク質'''  
| style="text-align:center" | '''結合タンパク質'''  
|  
| style="text-align:center" | '''カーゴまたは機能'''
'''結合タンパク質'''  
 
| '''カーゴまたは機能'''
|-
|-
|- style="background-color:#ddf"
| '''KIFs'''  
| colspan="3"| '''KIFs'''  
|
|


|-
|-
| rowspan="2"|KIF1A (C: Unc-104, D: Imac)  
| KIF1A (C: Unc-104, D: Imac)  
| DENN/MADD (C: Aex-3)  
| DENN/MADD (C: Aex-3)  
| [[シナプス小胞]]前駆体
| Synaptic vesicle precursor
|-
|-
| KIF1A (C: Unc-104, D: Imac)
| Liprin-&alpha; (C: Syd-2)  
| Liprin-&alpha; (C: Syd-2)  
| シナプス小胞前駆体
| Synaptic vesicle precursor
|-
|-
| KIF1B&alpha;  
| KIF1B&alpha;  
| KBP  
| KBP  
| [[wj:ミトコンドリア|ミトコンドリア]]
| Mitochondria
|-
|-
| KIF1B&beta; (C: Unc-104, D: Imac)  
| KIF1B&beta; (C: Unc-104, D: Imac)  
| DENN/MADD (C: Aex-3)  
| DENN/MADD (C: Aex-3)  
| シナプス小胞前駆体
| Synaptic vesicle precursor
|-
|-
| rowspan="2"|KIF1B&beta;  
| KIF1B&beta;  
| Liprin-&alpha; (C: Syd-2)  
| Liprin-&alpha; (C: Syd-2)  
| シナプス小胞前駆体
| Synaptic vesicle precursor
|-
|-
| 未同定
| KIF1B&beta;
| [[mRNA]]
| Not identified
| mRNA
|-
|-
| KIF1C  
| KIF1C  
| KBP  
| KBP  
| ミトコンドリア?
| Mitochondria?
|-
|-
| rowspan="2"|KIF2A  
| KIF2A  
|  
|  
| 小胞
| Vesicles
|-
|-
| KIF2A
|  
|  
| Microtubule depolymerizer
| Microtubule depolymerizer
|-
|-
| rowspan="3"|KIF3  
| KIF3  
| Fodrin  
| Fodrin  
| 細胞膜前駆体
| Plasma membrane precursor
|-
|-
| 未同定
| KIF3
| N-[[カドヘリン]]
| Not identified
| N-cadherin
|-
|-
| 未同定
| KIF3
| [[電位依存性Kチャネル]]
| Not identified
| Kv channel
|-
|-
| rowspan="2"|KIF4  
| KIF4  
| 未同定
| Not identified
| 膜オルガネラ
| Membraneous organelle
|-
|-
| [[PARP-1]]
| KIF4
| 神経生存
| PARP-1  
| Neuronal survival
|-
|-
| KIF5 (C: Unc-116, D: KHC)  
| KIF5 (C: Unc-116, D: KHC)  
| 未同定
| Not identified
| mRNA-タンパク質複合体
| mRNA-protein complex
|-
|-
| rowspan="16"|KIF5  
| KIF5  
| [[FMRP]]
| FMRP  
| mRNA-タンパク質複合体
| mRNA-protein complex
|-
|-
| [[JIP-1]] (D: APLIP1)  
| KIF5
| 小胞
| JIP-1 (D: APLIP1)  
| Vesicles
|-
|-
| KIF5
| JIP-2  
| JIP-2  
| 小胞
| Vesicles
|-
|-
| KIF5
| JIP-3 (C: Unc-16, D: Sunday Driver)  
| JIP-3 (C: Unc-16, D: Sunday Driver)  
| 小胞、ミトコンドリア?
| Vesicles, mitochondria?
|-
|-
| [[アミロイド前駆体タンパク質]]
| KIF5
| 小胞
| APP
| Vesicles
|-
|-
| [[シンタブリン]]
| KIF5
| [[シンタキシン]]小胞
| Syntabulin
| Syntaxin vesicles
|-
|-
| シンタブリン
| KIF5
| ミトコンドリア
| Syntabulin
| Mitochondria
|-
|-
| Milton-Miro複合体
| KIF5
| ミトコンドリア
| Milton-Miro complex
| Mitochondria
|-
|-
| [[GRIP]]
| KIF5
| [[AMPA型グルタミン酸受容体]]小胞
| GRIP  
| AMPA receptor vesicles
|-
|-
| KIF5
| Slp-Rab27B  
| Slp-Rab27B  
| [[TrkB]]小胞
| TrkB vesicles
|-
|-
| KIF5
| HAP1  
| HAP1  
| [[GABAA受容体|GABA<sub>A</sub>受容体]]
| GABA<sub>A</sub>Rs
|-
|-
| [[Huntingtin]]
| KIF5
| [[BDNF]]小胞
| Huntingtin  
| BDNF vesicles
|-
|-
| LIS1-NUDEL複合体
| KIF5
| LIS1-NUDEL complex
| DHC1
| DHC1
|-
|-
| KIF5
| mNUDC  
| mNUDC  
| [[ダイナクチン]]複合体
| Dynactin complex
|-
|-
| [[MyosinVa]]
| KIF5
| 小胞
| MyosinVa  
| Vesicles
|-
|-
| [[熱ショックタンパク質|Hsc70]]
| KIF5
| 遅い輸送小胞
| Hsc70  
| Cargos of slow transport
|-
|-
| KIF13B (GAKIN)  
| KIF13B (GAKIN)  
| [[MAGUKs]] (D: discs large)  
| MAGUKs (D: discs large)  
| MAGUK小胞
| MAGUK vesicles
|-
|-
| KIF13B  
| KIF13B  
| PIP3BP  
| PIP3BP  
| [[ホスファチジルイノシトール|PIP3]]小胞
| PIP3 vesicles
|-
|-
| KIF17  
| KIF17  
| Mint  
| Mint  
| [[NMDA型グルタミン酸受容体|NR2B]]小胞
| NR2B vesicles
|-
|-
| KIF26A  
| KIF26A  
| [[Grb2]]
| Grb2  
| GDNF-Retシグナルの抑制
| Inhibition of GDNF-Ret signaling
|-
|-
| KIFC2  
| KIFC2  
| 未同定
| Not identified
| 多胞体様の膜小器官
| Multivesicular-body-like organelle
|-
|-
|- style="background-color:#ddf"
| '''Dyneins'''
| colspan="3"|'''Dyneins'''  
|
|
|-
|-
|rowspan="8"| DHC1
| DHC1
| LIS1-NUDEL
| LIS1-NUDEL
| [[神経細胞移動]]
| Neuronal migration
|-
|-
| DHC1
| HAP1
| HAP1
| [[脳由来神経栄養因子]](BDNF)小胞
| BDNF vesicles
|-
|-
| [[Gephyrin]]
| DHC1
| [[グリシン受容体]]
| Gephyrin
| Glycine receptor
|-
|-
| DHC1
|  
|  
| [[Rab]]5エンドゾーム
| Rab5 endosome
|-
|-
| DHC1
| RILP-Rab7
| RILP-Rab7
| NGF-TrkAシグナリングエンドゾーム
| NGF-TrkA signaling endosome
|-
|-
| DHC1
| RILP-Rab7?
| RILP-Rab7?
| p75, TrkB
| p75, TrkB
|-
|-
| [[神経栄養因子]]受容体
| DHC1
| 神経栄養因子受容体
| Neurotrophin receptors
| Neurotrophin receptors
|-
|-
| [[Bassoon]]
| DHC1
| [[アクティブゾーン]]タンパク質小胞
| Bassoon
| Active-zone-protein vesicles
|}
|}


略称: C, [[線虫]](''C. elegans''); D, [[wj:ショウジョウバエ|ショウジョウバエ]](''D. melanogaster'').
Abbreviations: C, C. elegans; D, D. melanogaster.


== 遅い軸索輸送  ==
== 遅い軸索輸送  ==


 遅い軸索輸送では、[[チュブリン]]、[[アクチン]]や[[ニューロフィラメント]]タンパク質などの細胞骨格タンパク質が運ばれており、軸索の伸長、維持にとって極めて重要である。遅い輸送には、KIF5によるHsc70を介した輸送が報告されている<ref name="ref3"><pubmed>20111006</pubmed></ref>。KIF5は軽鎖(KLC)を介して膜小器官に結合し速い輸送も行うが、Hsc70が軽鎖に結合することによって細胞骨格タンパクなどの細胞質タンパクと結合し、遅い輸送を行う<ref name="ref3"><pubmed>20111006</pubmed></ref>。
 遅い軸索輸送では、チュブリン、アクチンやニューロフィラメント蛋白などの細胞骨格蛋白が運ばれており、軸索の伸長、維持にとって極めて重要である。遅い輸送には、KIF5によるHsc70を介した輸送が報告されている<ref name="ref3"><pubmed>20111006</pubmed></ref>。KIF5は軽鎖(KLC)を介して膜小器官に結合し速い輸送も行うが、Hsc70が軽鎖に結合することによって細胞骨格蛋白などの細胞質蛋白と結合し、遅い輸送を行う<ref name="ref3"><pubmed>20111006</pubmed></ref>。  
 
<br>


== 関連項目  ==
== 関連項目  ==


*[[キネシン]]  
[[キネシン]]
 
[[ダイニン]]  


*[[ダイニン]]
<br>


== 参考文献  ==
== 参考文献  ==


<references />
<references />  
 
<br> (執筆者:近藤誠、廣川信隆  担当編集委員:村上富士夫)

2012年3月16日 (金) 16:16時点における版

英語名:axonal transport

 神経細胞の軸索は時に1mにも及ぶ細長い突起であるが、この軸索内ではタンパク質の合成がほとんど行われない。従って、軸索内及びシナプス領域で必要なほとんどのタンパク質は細胞体で合成された後、軸索の中を輸送される必要がある。この軸索内での物質輸送を軸索輸送と呼ぶ。軸索輸送では、モータータンパク質(キネシン、ダイニン)によって様々な膜小器官やタンパク質複合体が微小管に沿って両方向性に運ばれており、神経細胞の生存、形態形成および機能発現にとって基本的でかつ重要な役割を果たしている。軸索では、微小管の方向がそろっており、+(プラス)端が軸索末端に、-(マイナス)端が細胞体に向いている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、主にN-KIFs(N末にモーター領域を持つKIFs)によって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、主に細胞質ダイニンによって行われる。軸索輸送には、大別して速い軸索輸送(50~400mm/day)と遅い軸索輸送(<8mm/day)がある。膜小器官は速い軸索輸送によって運ばれるのに対し、細胞骨格蛋白は遅い軸索輸送によって運ばれる[1] [2]。この速度の差は、細胞骨格蛋白などが輸送の途中でモータータンパク質より解離し、細胞骨格に組み込まれ、一定時間後に細胞骨格の脱重合により再びモータータンパク質と結合し、輸送されることを繰り返す事に由来する。


速い軸索輸送

 速い軸索輸送では、ミトコンドリアやシナプス小胞前駆体など、種々の膜小器官が運ばれている(図1)(表1)[2]。これらは、順行性、逆行性ともに、微小管に沿って輸送が行われている。順向性輸送は微小管の+端方向への輸送で、細胞体から軸索末端に向かって、主にN-KIFsによって行われる。一方、逆向性輸送は微小管の-端方向への輸送で、軸索末端から細胞体に向かって、主に細胞質ダイニンによって行われる。KIFs及びそのカーゴ(荷物)については「キネシン」の項目を、細胞質ダイニンについては「ダイニン」の項目を参考にされたい。

図1 神経細胞における細胞内物質輸送
(Hirokawa et al.[2]より改変)

表1 神経細胞におけるモータータンパク質とカーゴ (Hirokawa et al.[2]より改変)

モータータンパク質

結合タンパク質

カーゴまたは機能
KIFs
KIF1A (C: Unc-104, D: Imac) DENN/MADD (C: Aex-3) Synaptic vesicle precursor
KIF1A (C: Unc-104, D: Imac) Liprin-α (C: Syd-2) Synaptic vesicle precursor
KIF1Bα KBP Mitochondria
KIF1Bβ (C: Unc-104, D: Imac) DENN/MADD (C: Aex-3) Synaptic vesicle precursor
KIF1Bβ Liprin-α (C: Syd-2) Synaptic vesicle precursor
KIF1Bβ Not identified mRNA
KIF1C KBP Mitochondria?
KIF2A Vesicles
KIF2A Microtubule depolymerizer
KIF3 Fodrin Plasma membrane precursor
KIF3 Not identified N-cadherin
KIF3 Not identified Kv channel
KIF4 Not identified Membraneous organelle
KIF4 PARP-1 Neuronal survival
KIF5 (C: Unc-116, D: KHC) Not identified mRNA-protein complex
KIF5 FMRP mRNA-protein complex
KIF5 JIP-1 (D: APLIP1) Vesicles
KIF5 JIP-2 Vesicles
KIF5 JIP-3 (C: Unc-16, D: Sunday Driver) Vesicles, mitochondria?
KIF5 APP Vesicles
KIF5 Syntabulin Syntaxin vesicles
KIF5 Syntabulin Mitochondria
KIF5 Milton-Miro complex Mitochondria
KIF5 GRIP AMPA receptor vesicles
KIF5 Slp-Rab27B TrkB vesicles
KIF5 HAP1 GABAARs
KIF5 Huntingtin BDNF vesicles
KIF5 LIS1-NUDEL complex DHC1
KIF5 mNUDC Dynactin complex
KIF5 MyosinVa Vesicles
KIF5 Hsc70 Cargos of slow transport
KIF13B (GAKIN) MAGUKs (D: discs large) MAGUK vesicles
KIF13B PIP3BP PIP3 vesicles
KIF17 Mint NR2B vesicles
KIF26A Grb2 Inhibition of GDNF-Ret signaling
KIFC2 Not identified Multivesicular-body-like organelle
Dyneins
DHC1 LIS1-NUDEL Neuronal migration
DHC1 HAP1 BDNF vesicles
DHC1 Gephyrin Glycine receptor
DHC1 Rab5 endosome
DHC1 RILP-Rab7 NGF-TrkA signaling endosome
DHC1 RILP-Rab7? p75, TrkB
DHC1 Neurotrophin receptors Neurotrophin receptors
DHC1 Bassoon Active-zone-protein vesicles

Abbreviations: C, C. elegans; D, D. melanogaster.

遅い軸索輸送

 遅い軸索輸送では、チュブリン、アクチンやニューロフィラメント蛋白などの細胞骨格蛋白が運ばれており、軸索の伸長、維持にとって極めて重要である。遅い輸送には、KIF5によるHsc70を介した輸送が報告されている[3]。KIF5は軽鎖(KLC)を介して膜小器官に結合し速い輸送も行うが、Hsc70が軽鎖に結合することによって細胞骨格蛋白などの細胞質蛋白と結合し、遅い輸送を行う[3]


関連項目

キネシン

ダイニン


参考文献

  1. Hirokawa, N., Noda, Y., Tanaka, Y., & Niwa, S. (2009).
    Kinesin superfamily motor proteins and intracellular transport. Nature reviews. Molecular cell biology, 10(10), 682-96. [PubMed:19773780] [WorldCat] [DOI]
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 Hirokawa, N., Niwa, S., & Tanaka, Y. (2010).
    Molecular motors in neurons: transport mechanisms and roles in brain function, development, and disease. Neuron, 68(4), 610-38. [PubMed:21092854] [WorldCat] [DOI]
  3. 3.0 3.1 Terada, S., Kinjo, M., Aihara, M., Takei, Y., & Hirokawa, N. (2010).
    Kinesin-1/Hsc70-dependent mechanism of slow axonal transport and its relation to fast axonal transport. The EMBO journal, 29(4), 843-54. [PubMed:20111006] [PMC] [WorldCat] [DOI]


(執筆者:近藤誠、廣川信隆  担当編集委員:村上富士夫)