「電気けいれん療法」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
27行目: 27行目:
 1980年代、ようやく日本でも総合病院の一つの科としての精神科の位置づけが確立し、またリエゾン精神医学の進展に伴い、麻酔科医と連携した十分な酸素化と呼吸循環管理のもとで筋弛緩薬と静脈麻酔薬を用いて行うmECTが総合病院や大学病院を中心に拡がり、同時に手術に準じて患者や家族にインフォームドコンセントが行われることが一般的となったことで、ECTの安全性が高まるのと同時に、従来の負のイメージは徐々に払拭された。
 1980年代、ようやく日本でも総合病院の一つの科としての精神科の位置づけが確立し、またリエゾン精神医学の進展に伴い、麻酔科医と連携した十分な酸素化と呼吸循環管理のもとで筋弛緩薬と静脈麻酔薬を用いて行うmECTが総合病院や大学病院を中心に拡がり、同時に手術に準じて患者や家族にインフォームドコンセントが行われることが一般的となったことで、ECTの安全性が高まるのと同時に、従来の負のイメージは徐々に払拭された。
 その後、精神科治療アルゴリズムの作成の動きに伴いECTの治療的位置付けも行われ、各国でECTのガイドラインが作成された(7,8)。2000年になり、日本でも本橋らによりわが国初めてのECTマニュアルが出版された(9)。
 その後、精神科治療アルゴリズムの作成の動きに伴いECTの治療的位置付けも行われ、各国でECTのガイドラインが作成された(7,8)。2000年になり、日本でも本橋らによりわが国初めてのECTマニュアルが出版された(9)。
 わが国で現在用いられるECT麻酔薬は、比較的短時間で麻酔作用の消失するバルビツレート系麻酔薬のチオペンタールや非バルビツレート系麻酔薬のプロポフォールが使用されることが多く、また筋弛緩薬はSCCが使用されることが多い状況である。
(参考文献)
(参考文献)
4) Bennet AE : Preventing traumatic complications in convulsive therapy by curare. JAMA 1940 ; 114 :322-324
4) Bennet AE : Preventing traumatic complications in convulsive therapy by curare. JAMA 1940 ; 114 :322-324
45

回編集