「前帯状皮質」の版間の差分

 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
2行目: 2行目:
<font size="+1">岩田 潤一、[http://researchmap.jp/read0168035 嶋 啓節]、[http://researchmap.jp/hmushiake 虫明 元]</font><br>
<font size="+1">岩田 潤一、[http://researchmap.jp/read0168035 嶋 啓節]、[http://researchmap.jp/hmushiake 虫明 元]</font><br>
''東北大学 医学系研究科 (研究院)''<br>
''東北大学 医学系研究科 (研究院)''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2013年4月2日 原稿完成日:2013年月日<br>
DOI:<selfdoi /> 原稿受付日:2013年4月2日 原稿完成日:2016年7月12日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noritakaichinohe 一戸 紀孝](国立精神・神経医療研究センター 神経研究所)<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/noritakaichinohe 一戸 紀孝](国立精神・神経医療研究センター 神経研究所)<br>
</div>
</div>
31行目: 31行目:
|}
|}
(*)一般的には前帯状皮質背側部(the dorsal anterior cingulate cortex, dACC)、あるいはRostral cingulate zone (RCZ)<ref><pubmed>8670662</pubmed></ref>と呼ばれる。
(*)一般的には前帯状皮質背側部(the dorsal anterior cingulate cortex, dACC)、あるいはRostral cingulate zone (RCZ)<ref><pubmed>8670662</pubmed></ref>と呼ばれる。
 マカクザルで発見された前帯状皮質運動野(the rostral cingulate motor area, CMAr)は、これまでのヒト帯状皮質をRCZ(rostral cingulate zoneもしくは ACC:anterior cingulate cortex と名付ける:前部帯状野)、およびCCZ(rostral cingulate zone:後部帯状野)に2分する分類法ではCMArはACC(あるいはdACCと呼ぶこともある)に含まれる。ただし、Vogt (2005)の最近の分類、帯状皮質をACC(前帯状皮質)、MCC(中帯状皮質)およびPCC(後帯状皮質)に分類し、各々をさらに2分する分類法では、CMArは中帯状皮質前方部(the anterior midcingulate cortex, aMCC)の中に含まれていると考えられる。


===入力===
===入力===
(主な繊維連絡を御記述ください)
 大脳辺縁系からの情報を強く受けている帯状回(内側表面として見える皮質凸部分)と多くの神経接続があり、帯状回を経由して[[海馬]]、[[扁桃核]]、[[視床下部]]などの皮質下の組織からの情報が入ってくる。また、[[前頭前野]]からは外側部だけでなく内側部、眼窩部からの広汎な入力がある。[[前頭葉]]からは[[運動前野]]、[[補足運動野]]、[[前補足運動野]]を含む広範な領域からの入力がある.[[頭頂間溝]]下部の[[下頭頂小葉]]および[[側頭葉]]中部および下部からの入力もある。また皮質下としては、[[中脳]][[辺縁系]][[ドーパミン]]入力がある。 
 
===出力===
===出力===
(主な繊維連絡を御記述ください)
 入力部位と同様、一次運動野、および運動前野や補足運動野を含む高次運動野を中心とした広範な領域に出力する。また、[[大脳基底核]]の[[線条体]]や視床下核へ出力する。


(細胞構築などについてはいかがでしょうか)
 [[一次運動野]]、補足運動野などの運動関連領野と同様、[[無顆粒皮質]]であり、皮質6層構造のⅣ層の顆粒層がない5層構造である。


==機能==
==機能==
72行目: 75行目:
*[[帯状皮質運動野]]
*[[帯状皮質運動野]]
*[[高次運動関連領野]]
*[[高次運動関連領野]]
(他にございましたら御指摘ください。)


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
<references/>
<references/>