「脳波」の版間の差分

サイズ変更なし 、 2018年11月8日 (木)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目: 11行目:


== 発生機序 ==
== 発生機序 ==
ある神経細胞の活動電位が軸索を通って[['''シナプス''']]に達すると、[['''神経伝達物質''']]を介して他の神経細胞へと情報が伝達される。この結果としてとしてシナプス後細胞が脱分極ないし過分極するとシナプス後膜に'''シナプス後電位'''が生じる。すると尖樹状突起と細胞体の間で細胞内電流が生じる。このとき細胞内電流とは逆方向に細胞外電流が生じ、電流双極子とみなすことができる。大脳皮質のニューロン集団がその周波数帯域で局所的に[[同調性|'''同期''']]して周期的な活動をすると、多数の同一双極子が並ぶことになり、空間的に加重した電場が細胞外にできる。脳波は、この細胞外電流由来の頭皮上で生じる電場電位の変化を観測したものと考えられている。<br>
ある神経細胞の活動電位が軸索を通って'''[[シナプス]]'''に達すると、'''[[神経伝達物質]]'''を介して他の神経細胞へと情報が伝達される。この結果としてとしてシナプス後細胞が脱分極ないし過分極するとシナプス後膜に'''シナプス後電位'''が生じる。すると尖樹状突起と細胞体の間で細胞内電流が生じる。このとき細胞内電流とは逆方向に細胞外電流が生じ、電流双極子とみなすことができる。大脳皮質のニューロン集団がその周波数帯域で局所的に[[同調性|'''同期''']]して周期的な活動をすると、多数の同一双極子が並ぶことになり、空間的に加重した電場が細胞外にできる。脳波は、この細胞外電流由来の頭皮上で生じる電場電位の変化を観測したものと考えられている。<br>


 脳波として計測される過程で,細胞外電流は神経路以外の髄液や頭蓋骨を伝わる([['''体積伝導: volume conduction''']])。髄液は高い電導性をもち、電流は広範囲に広がってしまうために活動領域の空間情報は劣化する。また、頭蓋骨の低電導性によって大きく信号は減衰されるため、高いS/N比を得るためには計測装置の磁場や漏れ電流などによる外乱ノイズを可能な限り無くすことが望ましい。<br>
 脳波として計測される過程で,細胞外電流は神経路以外の髄液や頭蓋骨を伝わる('''[[体積伝導: volume conduction]]''')。髄液は高い電導性をもち、電流は広範囲に広がってしまうために活動領域の空間情報は劣化する。また、頭蓋骨の低電導性によって大きく信号は減衰されるため、高いS/N比を得るためには計測装置の磁場や漏れ電流などによる外乱ノイズを可能な限り無くすことが望ましい。<br>




42

回編集