「反応時間」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
111行目: 111行目:
彼らは、反応時間のうち本当に心的処理(mental process)に要した時間を測ろうとした。
彼らは、反応時間のうち本当に心的処理(mental process)に要した時間を測ろうとした。
例えば、緑光に対して右、赤光に対して左のボタンを押す課題で、反応時間が仮に300msだとしても、色弁別の心的処理に300msかかるとは言えない。
例えば、緑光に対して右、赤光に対して左のボタンを押す課題で、反応時間が仮に300msだとしても、色弁別の心的処理に300msかかるとは言えない。
そのうち相応の部分は、網膜から脳への伝達時間や脳から手の筋肉への伝達時間のはずだからである。
そのうち相応の部分は、[[網膜]]から脳への伝達時間や脳から手の筋肉への伝達時間のはずだからである。


ドンデルスらは、減算法(subtraction method)と呼ばれる方法でこの問題に取り組んだ。
ドンデルスらは、減算法(subtraction method)と呼ばれる方法でこの問題に取り組んだ。
89

回編集