「近赤外線スペクトロスコピー」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
79行目: 79行目:
H Zhao, F Gao, Y Tanikawa, Y Yamada. Time-resolved diffuse optical tomography and its application to in vitro and in vivo imaging. 2007, J Biomed Opt. 12, 062107. (18163810)
H Zhao, F Gao, Y Tanikawa, Y Yamada. Time-resolved diffuse optical tomography and its application to in vitro and in vivo imaging. 2007, J Biomed Opt. 12, 062107. (18163810)


図の説明
図1 代表的なNIRS計測方法
CW、TRSについては本文参照。 PRSでは高周波で変調された光を用い、検出光の強度、位相、振幅を解析する。I、光強度;Φ、位相; M、振幅 (脳神経外科速報 2012. Vol 22, p.442 からの転載)


図2 頭部における光伝播と拡張ベア・ランバート則
(執筆者:星詳子 担当編集委員:定藤規弘)
  総光路長(L)は光路全体の長さで、散乱により照射・受光間距離より長い(は未知数)。局所脳活動により血流が変化した領域を赤で示した。その領域でのHb濃度変化(C)に由来する吸光度変化(A)は、Cとモル吸光係数()と部分光路長(partial PL)の積で表わされる.
図3 TRSで計測された検出光の時間プロファイル
   t_m、 重心に対応する時間