「シナプス前終末」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
   
   


英語名;presynaptic terminal
英語名;presynaptic terminal 独:präsynaptische Endigung 仏:terminaison présynaptique
 
 神経細胞の[[軸索]]の先端は、他の細胞と接触して[[シナプス]]を形成する。軸索終末のシナプス結合部はやや膨大しており、これをシナプス前終末 (presynaptic terminal)と呼ぶ。シナプス前終末には[[神経伝達物質]]を貯蔵している[[シナプス小胞]]、伝達物質の放出にかかわる[[SNAREタンパク質]]、電位依存性の[[カルシウムチャネル]]、神経伝達物質を回収するための[[トランスポーター]]等が存在する。こうした分子の働きにより、シナプス前終末に[[活動電位]]が到達すると、神経伝達物質が放出される。 [[Image:Figure1.jpg|thumb|300px|'''図1 グルタミン酸性の興奮性シナプスの模式図'''<br>軸索のシナプス前終末から、シナプス後細胞の樹状突起にあるスパインへ情報が伝えられる。シナプス前細胞と後細胞の間にはシナプス間隙(20 nm)があり、情報伝達の場を形成している。神経伝達物質を含んだシナプス小胞(50 nm)がシナプス前終末内には集積しており、シナプス小胞はアクティブゾーンの細胞膜と融合し、内在する神経伝達物質を放出する。]]


 神経細胞の[[軸索]]の先端は、他の細胞と接触して[[シナプス]]を形成する。軸索終末のシナプス結合部はやや膨大しており、これをシナプス前終末と呼ぶ。シナプス前終末には[[神経伝達物質]]を貯蔵している[[シナプス小胞]]、伝達物質の放出にかかわる[[SNAREタンパク質]]、電位依存性の[[カルシウムチャネル]]、神経伝達物質を回収するための[[トランスポーター]]等が存在する。こうした分子の働きにより、シナプス前終末に[[活動電位]]が到達すると、神経伝達物質が放出される。 [[Image:Figure1.jpg|thumb|300px|'''図1 グルタミン酸性の興奮性シナプスの模式図'''<br>軸索のシナプス前終末から、シナプス後細胞の樹状突起にあるスパインへ情報が伝えられる。シナプス前細胞と後細胞の間にはシナプス間隙(20 nm)があり、情報伝達の場を形成している。神経伝達物質を含んだシナプス小胞(50 nm)がシナプス前終末内には集積しており、シナプス小胞はアクティブゾーンの細胞膜と融合し、内在する神経伝達物質を放出する。]]


== 構造==
== 構造==
21行目: 20行目:


 [[N-ethylmaleimide-sensitive fusion protein]] (NSF)と[[soluble NSF attachment protein]] (SNAP)は、[[ゴルジ体]]膜間の[[小胞輸送]]に必須な細胞質タンパク質である。これらのタンパク質は、2つの対峙した生体膜上に存在する受容体であるSNARE(SNAP receptor)タンパク質と相互作用することで、膜の融合を促すと考えられた。SNAREタンパク質は、融合する双方の膜表面に分かれた形で存在し、複合体を形成することによって膜間の距離を縮め、その結果として膜融合が引き起こされるというのがSNARE仮説である。一方を小胞、他方を細胞膜と想定し、それらの膜に存在するSNAREタンパク質は、各々v-SNARE、t-SNAREと名づけられた。シナプス前終末においては、シナプス小胞上の[[シナプトブレビン]](VAMP; vesicle-associated membrane protein)がv-SNAREであり、アクティブゾーン細胞膜にある[[シンタキシン]]と[[SNAP-25]](synaptosomal associated protein-25)がt-SNAREに相当する<ref><pubmed> 11031229 </pubmed></ref>。[[SNARE複合体]]が、シナプスでの開口放出に中心的かつ必須な役割を果たすが、個々のSNAREタンパク質やSNARE複合体に相互作用するさまざまなタンパク質群が、いかに開口放出の時間的空間的制御に関わっているのかはまだよくわからない。前述したシナプス小胞上のシナプトタグミンは、エキソサイトーシスのカルシウムセンサーとしてはたらいて開口放出を制御するが、そのメカニズムは明確ではない<ref><pubmed> 21439657 </pubmed></ref>。
 [[N-ethylmaleimide-sensitive fusion protein]] (NSF)と[[soluble NSF attachment protein]] (SNAP)は、[[ゴルジ体]]膜間の[[小胞輸送]]に必須な細胞質タンパク質である。これらのタンパク質は、2つの対峙した生体膜上に存在する受容体であるSNARE(SNAP receptor)タンパク質と相互作用することで、膜の融合を促すと考えられた。SNAREタンパク質は、融合する双方の膜表面に分かれた形で存在し、複合体を形成することによって膜間の距離を縮め、その結果として膜融合が引き起こされるというのがSNARE仮説である。一方を小胞、他方を細胞膜と想定し、それらの膜に存在するSNAREタンパク質は、各々v-SNARE、t-SNAREと名づけられた。シナプス前終末においては、シナプス小胞上の[[シナプトブレビン]](VAMP; vesicle-associated membrane protein)がv-SNAREであり、アクティブゾーン細胞膜にある[[シンタキシン]]と[[SNAP-25]](synaptosomal associated protein-25)がt-SNAREに相当する<ref><pubmed> 11031229 </pubmed></ref>。[[SNARE複合体]]が、シナプスでの開口放出に中心的かつ必須な役割を果たすが、個々のSNAREタンパク質やSNARE複合体に相互作用するさまざまなタンパク質群が、いかに開口放出の時間的空間的制御に関わっているのかはまだよくわからない。前述したシナプス小胞上のシナプトタグミンは、エキソサイトーシスのカルシウムセンサーとしてはたらいて開口放出を制御するが、そのメカニズムは明確ではない<ref><pubmed> 21439657 </pubmed></ref>。
==関連項目==
*[[シナプス前抑制]]
*[[Depolarization-induced suppression of inhibition]]
(その他あればご記入下さい)


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==