11
回編集
Takafumisasaoka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Takafumisasaoka (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
14行目: | 14行目: | ||
また,心的回転において刺激全体が表現されているのではなく,刺激の一部を比較しているのに過ぎないとする批判もある<ref><pubmed>21331862</pubmed></ref><ref>'''M A Just, P A Carpenter'''<br>Eye fixations and cognitive processes.<br>''Cognitive psychology'':1976, 8(4), 441-480</ref><ref><pubmed>431403</pubmed></ref>.例えば,JustとCarpenterは心的回転中の実験協力者の眼球運動を調べた.その結果,刺激ペアの回転角度差が大きくなるにつれて二つの刺激図形の対応する場所を比較する眼球運動が増えたことから,方位差によって刺激図形の対応点を同定する困難さが増したことが反応時間の増加に繋がったと考えた. | また,心的回転において刺激全体が表現されているのではなく,刺激の一部を比較しているのに過ぎないとする批判もある<ref><pubmed>21331862</pubmed></ref><ref>'''M A Just, P A Carpenter'''<br>Eye fixations and cognitive processes.<br>''Cognitive psychology'':1976, 8(4), 441-480</ref><ref><pubmed>431403</pubmed></ref>.例えば,JustとCarpenterは心的回転中の実験協力者の眼球運動を調べた.その結果,刺激ペアの回転角度差が大きくなるにつれて二つの刺激図形の対応する場所を比較する眼球運動が増えたことから,方位差によって刺激図形の対応点を同定する困難さが増したことが反応時間の増加に繋がったと考えた. | ||
== 身体運動と心的回転の相互作用 == | == 身体運動と心的回転の相互作用 == |
回編集