「視野地図」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目: 20行目:


 二次視覚野(V2)以遠の視覚野では、V1までのような秩序立った視野地図にはなっていない<ref><pubmed>1569486</pubmed></ref>。V2では、背側部で下視野、腹側部で上視野が再現されており、視野平面と一応の対応関係はあるが、V3以降では明確な視野地図を描く事は難しい。視覚路の先に進むにつれて神経細胞の受容野は大きくなり、複雑な視覚特徴に反応するようになるため、視覚野内の神経細胞の位置関係がそのまま視野上の受容野の位置関係を再現しなくなる。例えば、背側視覚路の後半にあるMST野(medial superior temporal area)の背側部(MSTd野)の神経細胞は、視野の一点を中心に放射状に拡大あるいは収束していく動きや、視野の一点を中心に回転する動きに反応する。MSTd野の多くの細胞の受容野が視野中心を含むため、視野再現は見られない。  
 二次視覚野(V2)以遠の視覚野では、V1までのような秩序立った視野地図にはなっていない<ref><pubmed>1569486</pubmed></ref>。V2では、背側部で下視野、腹側部で上視野が再現されており、視野平面と一応の対応関係はあるが、V3以降では明確な視野地図を描く事は難しい。視覚路の先に進むにつれて神経細胞の受容野は大きくなり、複雑な視覚特徴に反応するようになるため、視覚野内の神経細胞の位置関係がそのまま視野上の受容野の位置関係を再現しなくなる。例えば、背側視覚路の後半にあるMST野(medial superior temporal area)の背側部(MSTd野)の神経細胞は、視野の一点を中心に放射状に拡大あるいは収束していく動きや、視野の一点を中心に回転する動きに反応する。MSTd野の多くの細胞の受容野が視野中心を含むため、視野再現は見られない。  
== 関連項目  ==
*視覚路
*受容野
*機能構築
*機能地図
*トノトピー
== 参考文献 ==
<references />


(執筆担当者:岡本剛  担当編集委員:藤田一郎)<br>
(執筆担当者:岡本剛  担当編集委員:藤田一郎)<br>
19

回編集