「テタヌス毒素」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
21行目: 21行目:
同義語: tetanus neurotoxin、tetanospasmin  
同義語: tetanus neurotoxin、tetanospasmin  


 テタヌス毒素とは、土壌中に棲息する[[グラム陽性型]]の[[嫌気性細菌]]である[[wikipedia:クロストリジウム属|クロストリジウム属]]の''Clostridium tetani''により産出される世界最強のタンパク質毒素の1つである。 同属には''Clostridium botulinum''が産出する[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]があり、これらは共に分子量約50 kDaの軽鎖と100 kDaの重鎖の2本のポリペプチド鎖から構成され、1つの[[ジスルフィド結合]]により連結されている。テタヌス毒素の作用機序としては、まず重鎖が神経細胞の膜にある[[ガングリオシド]]に結合し、テタヌス毒素分子の細胞内への侵入を起こす。侵入後、亜鉛依存的なタンパク質分解活性をもつ軽鎖が、神経伝達物質の開口放出を担う[[wikipedia:SNARE|SNARE]]タンパク質のVAMPを分解することにより神経伝達物質の放出が抑制され、その結果、テタヌス([[wikipedia:tetanus|tetanus]])と呼ばれる痙攣性麻痺を引き起こす。
 テタヌス毒素とは、土壌中に棲息する[[wikipedia:ja:グラム陽性型|グラム陽性型]]の[[嫌気性細菌]]である[[wikipedia:ja:クロストリジウム属|クロストリジウム属]]の''Clostridium tetani''により産出される世界最強のタンパク質毒素の1つである。 同属には''Clostridium botulinum''が産出する[[wikipedia:ja:ボツリヌストキシン|ボツリヌストキシン]]があり、これらは共に分子量約50 kDaの軽鎖と100 kDaの重鎖の2本のポリペプチド鎖から構成され、1つの[[ジスルフィド結合]]により連結されている。テタヌス毒素の作用機序としては、まず重鎖が神経細胞の膜にある[[ガングリオシド]]に結合し、テタヌス毒素分子の細胞内への侵入を起こす。侵入後、亜鉛依存的なタンパク質分解活性をもつ軽鎖が、[[wikipedia:ja:神経伝達物質|神経伝達物質]]の[[wikipedia:ja:エキソサイトーシス|エキソサイトーシス]]を担う[[wikipedia:SNARE|SNARE]]タンパク質のVAMPを分解することにより[[wikipedia:ja:神経伝達物質|神経伝達物質]]の放出が抑制され、その結果、テタヌス([[wikipedia:tetanus|tetanus]])と呼ばれる痙攣性[[wikipedia:ja:麻痺|麻痺]]を引き起こす。


==  テタヌス毒素とは   ==
==  テタヌス毒素とは   ==
32

回編集