「脊髄神経」の版間の差分

(ページの作成:「英語名:spinal nerves  脊椎動物の神経系は中枢神経系(脳と脊髄)と末梢神経系(たとえば顔面神経や坐骨神経など、いわゆる...」)
 
8行目: 8行目:


 脊髄神経は脊柱の前後の椎骨の間にできる椎間孔を通って脊柱管を出てくるので、そこの椎骨に対応して名づけられている。ヒトでは左右31対(第1頚神経~第8頚神経:C1-C8、第1胸神経~第12胸神経:T1-T12もしくはTh1-Th12、第1腰神経~第5腰神経:L1-L5、第1仙骨神経~第5仙骨神経:S1-S5、尾骨神経:Co)ある。C1は頭蓋の後頭骨と第1頸椎(環椎)のあいだからでるものをさし、C8は第7頸椎と第1胸椎のあいだからでるものをさす。第1胸椎と第2胸椎の間から出る神経をT1、次のものをT2というように、漸次各椎骨名に倣って名づけられている。(ここでの説明はヒトの解剖所見をもとに書かれているが、基本的には他の脊椎動物にもあてはまることである。)
 脊髄神経は脊柱の前後の椎骨の間にできる椎間孔を通って脊柱管を出てくるので、そこの椎骨に対応して名づけられている。ヒトでは左右31対(第1頚神経~第8頚神経:C1-C8、第1胸神経~第12胸神経:T1-T12もしくはTh1-Th12、第1腰神経~第5腰神経:L1-L5、第1仙骨神経~第5仙骨神経:S1-S5、尾骨神経:Co)ある。C1は頭蓋の後頭骨と第1頸椎(環椎)のあいだからでるものをさし、C8は第7頸椎と第1胸椎のあいだからでるものをさす。第1胸椎と第2胸椎の間から出る神経をT1、次のものをT2というように、漸次各椎骨名に倣って名づけられている。(ここでの説明はヒトの解剖所見をもとに書かれているが、基本的には他の脊椎動物にもあてはまることである。)
[[ファイル:spinal cord.png|thumb|200px|'''図 脊髄断面'''<br>前根、後根、後根神経節、交通枝を示す。]]


 脊髄神経は脊髄から伸びる各々数本の後根(脊髄後索に入る求心性の知覚神経線維で体性感覚と自律性の内臓感覚機能を司る)と前根(前索から出る遠心性の運動神経線維と自律神経線維からなる)が合流して一本の束となって椎間孔を通り脊柱管の外に出る。
 脊髄神経は脊髄から伸びる各々数本の後根(脊髄後索に入る求心性の知覚神経線維で体性感覚と自律性の内臓感覚機能を司る)と前根(前索から出る遠心性の運動神経線維と自律神経線維からなる)が合流して一本の束となって椎間孔を通り脊柱管の外に出る。