「トーク:細胞膜」の版間の差分

提供:脳科学辞典
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「 == 編集 林 作業記録 == *一部見出しを短くしました。 *内部リンク、外部リンクを作成致しました。 河西先生、査読を御願...」)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 編集 林 作業記録 ==
== 編集 林 作業記録 ==
*一部見出しを短くしました。
*一部見出しを短くしました。
7行目: 6行目:


--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2012年5月18日 (金) 23:37 (JST)
--[[利用者:WikiSysop|Yasunori Hayashi]] 2012年5月18日 (金) 23:37 (JST)
高鳥先生、藤本先生
よく書かれており感心しました。
ただ、以下の点、ご検討いただけますでしょうか。
1)細胞膜の厚さは7-9nmは文献によっては5nmだったように思いますが、これは測定法により異なることはありませんでしょうか。
2)脂質の組成につきましては、非対称性も含めて表にしていただくのがよいかと思います。細胞により異なるでしょうから、代表例をいくつか書いていただいてもいいかもしれません。脂質の電荷(できれば形、cone or inverse cone or flat)を記載していただきますと助かります。
3)細胞膜の水透過性についてはアクアポリンがなければない、に今はなっていますでしょうか。その場合には記載をお願いします。
無理を言って申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
河西春郎

2012年5月29日 (火) 22:36時点における最新版

編集 林 作業記録

  • 一部見出しを短くしました。
  • 内部リンク、外部リンクを作成致しました。

河西先生、査読を御願い致します。

--Yasunori Hayashi 2012年5月18日 (金) 23:37 (JST)

高鳥先生、藤本先生

よく書かれており感心しました。 ただ、以下の点、ご検討いただけますでしょうか。 1)細胞膜の厚さは7-9nmは文献によっては5nmだったように思いますが、これは測定法により異なることはありませんでしょうか。 2)脂質の組成につきましては、非対称性も含めて表にしていただくのがよいかと思います。細胞により異なるでしょうから、代表例をいくつか書いていただいてもいいかもしれません。脂質の電荷(できれば形、cone or inverse cone or flat)を記載していただきますと助かります。 3)細胞膜の水透過性についてはアクアポリンがなければない、に今はなっていますでしょうか。その場合には記載をお願いします。

無理を言って申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

河西春郎