「動眼神経副交感核」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Image:杉内動眼神経核図1z.jpg|thumb|400px|<b>図1 動眼神経核内の亜核</b><br />原図はWarwick 1954による。文献<ref>'''篠田義一'''<br>眼球運動の生理学<br>眼球運動の神経学、小松崎篤、篠田義一、丸尾敏夫編 ''医学書院''、1985、p.1-147</ref>より改変引用。副交感核は黒により示されている。]]
英語名:parasympathetic cranial nerve nucleus of the oculomotor nerve
同義語:Edinger-Westphal核、EW核
同義語:Edinger-Westphal核、EW核


17行目: 21行目:
=== 局所解剖 ===
=== 局所解剖 ===


 EW核は中脳の[[動眼神経(第3脳神経)主核]]の背側に沿って吻尾側方向に伸びた紐状(円錐を扁平にした形)の構造として左右に1対あり、第3脳室の[[中心灰白質]]の腹側に接する。動眼神経主核より若干、吻側に延びる。細胞は中程度の大きさで、数本の[[樹状突起]]を持つ(サル<ref name=ref6><pubmed>6153290</pubmed></ref>)。
 EW核は中脳の[[動眼神経(第3脳神経)主核]]の背側に沿って吻尾側方向に伸びた紐状(円錐を扁平にした形)の構造として左右に1対あり、第3脳室の[[中心灰白質]]の腹側に接する(図1)。動眼神経主核より若干、吻側に延びる。細胞は中程度の大きさで、数本の[[樹状突起]]を持つ(サル<ref name=ref6><pubmed>6153290</pubmed></ref>)。


=== 入力と出力 ===
=== 入力と出力 ===