「カルシニューリン」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
 カルシニューリン(Calcineurin, CaN, CN)は、脳神経系に豊富に発現するカルシウム・カルモジュリン依存的セリン-スレオニン脱リン酸化酵素である。PP1/PP2A/calcineurin スーパーファミリーに属する。<ref><pubmed>11015619</pubmed></ref> 同義語:Protein phosphatase 2B (PP2B), Protein phosphatase 3 (ppp3), calcium-dependent serine-threonine phosphatase, caln; ccn1; cna1; calna1  
{{Infobox protein family
| Symbol =CaN, CN, PP2B, ppp3, caln; ccn1; cna1; calna1
| Name = Calcineurin
| image = 2p6b.png
| width =
| caption = Crystal Structure of Human Calcineurin in Complex with PVIVIT Peptide
| Pfam = PF00149
| Pfam_clan = CL0163
| InterPro =
| SMART =
| PROSITE =
| MEROPS =
| SCOP = 1fjm
| TCDB =
| OPM family =
| OPM protein =
| CAZy =
| CDD =
}}


 カルシニューリンは、免疫系で抗原提示細胞からT細胞への活性化、特にIL-2, IL-4遺伝子発現調節を担う転写因子NFATを脱リン酸化して活性化することから<ref><pubmed>19596245</pubmed></ref>、cyclosporinA や FK506といったカルシニューリン阻害剤は免疫抑制剤として使用されてきた。脳神経系においては、シナプス刺激などによるカルシウムにより活性化され、NFAT, dynamin I, Inhibitor-1(l-I)/DARPP-32, tau, CRTC, GluA1, FMRP, Bcl-2, GABA<sub>A</sub> receptor といった多様な基質を脱リン酸化する。長期抑制・長期増強などのシナプス可塑性、ひいては記憶学習や、神経突起伸長・細胞内カルシウム・遺伝子発現調節・アポトーシスの制御に関わるとされている。  
英:Calcineurin 英略称:CaN, CN
 
同義語:Protein phosphatase 2B (PP2B), Protein phosphatase 3 (ppp3), calcium-dependent serine-threonine phosphatase, caln; ccn1; cna1; calna1
 
 カルシニューリンは、脳神経系に豊富に発現するカルシウム・カルモジュリン依存的セリン-スレオニン脱リン酸化酵素である。PP1/PP2A/calcineurin スーパーファミリーに属する<ref><pubmed>11015619</pubmed></ref> 。免疫系で抗原提示細胞からT細胞への活性化、特にIL-2, IL-4遺伝子発現調節を担う転写因子NFATを脱リン酸化して活性化することから<ref><pubmed>19596245</pubmed></ref>、cyclosporinA や FK506といったカルシニューリン阻害剤は免疫抑制剤として使用されてきた。脳神経系においては、シナプス刺激などによるカルシウムにより活性化され、NFAT, dynamin I, Inhibitor-1(l-I)/DARPP-32, tau, CRTC, GluA1, FMRP, Bcl-2, GABA<sub>A</sub> receptor といった多様な基質を脱リン酸化する。長期抑制・長期増強などのシナプス可塑性、ひいては記憶学習や、神経突起伸長・細胞内カルシウム・遺伝子発現調節・アポトーシスの制御に関わるとされている。  


== カルシニューリンとは  ==
== カルシニューリンとは  ==