「情動的記憶」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
24行目: 24行目:
潜在記憶は、意識して自発的に思い出せない記憶のこと。
潜在記憶は、意識して自発的に思い出せない記憶のこと。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して思い出す過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。情動的な潜在記憶の処理過程に関しては図を参照のこと。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して思い出す過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。情動的な潜在記憶の処理過程に関しては図を参照のこと。
潜在的な情動的記憶の代表例として、[[パブロフの恐怖条件付け (Pavlovian Fear Conditioning)]]が知られている<ref>'''Watson, J.B. & Rayner, R.'''<br>Conditioned emotional reactions.<br>''J. Exp. Psychol.'': 1920, 3;1–14</ref><ref><pubmed> 11520922 </pubmed></ref>。


=== フラッシュバルブ記憶 ===
=== フラッシュバルブ記憶 ===