「シンタキシン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
283行目: 283行目:
 シンタキシン3および4は、長期増強など神経活動の亢進時に、再循環エンドソームの開口放出によるAMPA受容体のスパインへの組込みに関与し、シナプス可塑性に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>20434989</pubmed></ref><ref><pubmed>20959521</pubmed></ref><ref name=ref124><pubmed>23395379</pubmed></ref>。シンタキシン4については議論が分かれており<ref name=ref124><pubmed>23395379</pubmed></ref>、LTP誘導時ではなくレチノイン酸によるシナプス可塑性においてAMPA受容体の組み込みに関与するという説もある<ref><pubmed>25843403 </pubmed></ref>。
 シンタキシン3および4は、長期増強など神経活動の亢進時に、再循環エンドソームの開口放出によるAMPA受容体のスパインへの組込みに関与し、シナプス可塑性に重要な役割を果たしている<ref><pubmed>20434989</pubmed></ref><ref><pubmed>20959521</pubmed></ref><ref name=ref124><pubmed>23395379</pubmed></ref>。シンタキシン4については議論が分かれており<ref name=ref124><pubmed>23395379</pubmed></ref>、LTP誘導時ではなくレチノイン酸によるシナプス可塑性においてAMPA受容体の組み込みに関与するという説もある<ref><pubmed>25843403 </pubmed></ref>。


 シンタキシン13は、エンドサイトーシスにより取込まれたAMPA受容体の初期エンドソームから再循環エンドソームへの輸送に関与する<ref><pubmed>21383172</pubmed></ref>。
 シンタキシン13は、エンドサイトーシスにより取込まれたAMPA受容体の初期エンドソームから再循環エンドソームへの輸送に関与する<ref><pubmed>20098723</pubmed></ref>。


===神経突起の伸長===
===神経突起の伸長===