「認知・システム・回路分野執筆者一覧」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
18行目: 18行目:
| サッケード || 急速眼球運動・衝動眼球運動と同義。3個とも索引に入れた方が良い。マイクロサッケードはすでに公開。 ||  ||  ||  ||  
| サッケード || 急速眼球運動・衝動眼球運動と同義。3個とも索引に入れた方が良い。マイクロサッケードはすでに公開。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| シータ波 || ||  ||  ||  ||  
| シータ波 || 脳波のいろいろな帯域リズムのうちで、シータ波は特に大事なので、脳波とは別にあった方がよい。海馬におけるシータプリセッションを含めてもらう。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| ワーキングメモリ ||  ||  ||  ||  ||  
| ワーキングメモリ ||  ||  ||  ||  ||  
32行目: 32行目:
| 両眼視 || 用語としては両眼立体視が良い。立体視には単眼立体視も含まれる。 ||  ||  ||  ||  
| 両眼視 || 用語としては両眼立体視が良い。立体視には単眼立体視も含まれる。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 中隔野 || ||  ||  ||  ||  
| 中隔野 || 透明中隔、中隔核、終板傍回、梁下野を含めて中隔野として書いてもらう。または大脳辺縁系に含める ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 側頭葉 ||  ||  ||  ||  ||  
| 側頭葉 ||  ||  ||  ||  ||  
42行目: 42行目:
| 古典的条件づけ ||  ||  ||  ||  ||  
| 古典的条件づけ ||  ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 呼吸制御の神経回路 || ||  ||  ||  ||  
| 呼吸制御の神経回路 || 「呼吸制御の神経回路」を立てる。細胞呼吸・外呼吸の概念は短く含めてもらう。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 報酬系 || ||  ||  ||  ||  
| 報酬系 || ウィキペディアの「報酬系」にかなり良い記述があるが、脳科学辞典にもあった方が良い。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 外側膝状体 ||  ||  ||  ||  ||  
| 外側膝状体 ||  ||  ||  ||  ||  
66行目: 66行目:
| 睡眠 || 睡眠障害はすでに公開されている。 ||  ||  ||  ||  
| 睡眠 || 睡眠障害はすでに公開されている。 ||  ||  ||  ||  
|-
|-
| 睡眠制御の神経回路 || || ||  ||  ||  
| 睡眠制御の神経回路 || 脳幹網様体賦活系が覚醒系をほとんどカバーしている。睡眠系もかなりカバーしているが不十分なので、「睡眠制御の神経回路」を別途立てる。 || 林悠(筑波大・京大) ||  ||  ||  
|-
|-
| 視床 ||  ||  ||  ||  ||  
| 視床 ||  ||  ||  ||  ||