「音声学習」の版間の差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:
== 音声学習する動物 ==
== 音声学習する動物 ==


 人間における言語発音や歌の習得は音声学習である。一方、人間以外で音声学習を行う動物は非常に少ない。哺乳類ではクジラ目(クジラおよびイルカ)とコウモリの一部、アフリカゾウ、鳥類では,オウム目(オウムおよびインコ)、アマツバメ目ハチドリ類、そしてスズメ目鳴禽類(カナリア、キンカチョウ、ジュウシマツなど)において音声学習が確認されている。人間以外の霊長類では音声学習は確認されていないが、複雑な鳴き声を使ってコミュニケーションするサルの一種において、その音声パターンの発達の過程に音声学習が含まれる可能性が指摘されている<ref><pubmed>22177339</pubmed></ref>。また、最近、マウスが行動条件に依存した様々な超音波音声を発することが示され<ref><pubmed>16248680</pubmed></ref>、その発達が音声学習によるものである可能性も示唆されたが、少なくとも人間や鳥類のような[[模倣]]を伴う音声学習ではないことが確認された<ref name="ref3"><pubmed>21408017</pubmed></ref>。
 人間における言語発音や歌の習得は音声学習である。一方、人間以外で音声学習を行う動物は非常に少ない。哺乳類では[[wikipedia:ja:クジラ|クジラ]]目(クジラおよび[[wikipedia:ja:イルカ|イルカ]])と[[wikipedia:ja:コウモリ|コウモリ]]の一部、[[wikipedia:ja:アフリカゾウ|アフリカゾウ]]、鳥類では,[[wikipedia:ja:オウム|オウム]]目(オウムおよびインコ)、[[wikipedia:ja:アマツバメ目|アマツバメ目]][[wikipedia:ja:ハチドリ|ハチドリ]]類、そして[[wikipedia:ja:スズメ目|スズメ目]]鳴禽類([[wikipedia:ja:カナリア|カナリア]]、[[wikipedia:ja:カナリア|カナリア]]キンカチョウ、[[wikipedia:ja:カナリア|カナリア]]ジュウシマツなど)において音声学習が確認されている。人間以外の[[wikipedia:ja:カナリア|カナリア]]霊長類では音声学習は確認されていないが、複雑な鳴き声を使ってコミュニケーションするサルの一種において、その音声パターンの発達の過程に音声学習が含まれる可能性が指摘されている<ref><pubmed>22177339</pubmed></ref>。また、最近、[[マウス]]が行動条件に依存した様々な超音波音声を発することが示され<ref><pubmed>16248680</pubmed></ref>、その発達が音声学習によるものである可能性も示唆されたが、少なくとも人間や鳥類のような[[模倣]]を伴う音声学習ではないことが確認された<ref name="ref3"><pubmed>21408017</pubmed></ref>。
 
 これらの比較的限定された種類の動物グループのみが音声学習能力を持つ進化的理由は良くわかっていない。機能的には、鳥類を含む音声学習をする動物の多くが[[大脳皮質]]口腔顔面領域から[[延髄]]の呼吸・発声中枢への直接的投射を持つため、発声器官の緻密な[[随意]]制御が可能であることが示唆されている<ref name="ref3" />。また人間は他の霊長類とは異なる構造の声道を持つため複雑な音声の生成がしやすいことも指摘されている<ref>'''Takeshi Nishimura'''<br>Comparative development of the vocal apparatus in primates:fckLRphylogeny of speech<br>''The Japanese Journal of Animal Psychology'': 2010, 60(1);49-58</ref>。  


 これらの比較的限定された種類の動物グループのみが音声学習能力を持つ進化的理由は良くわかっていない。機能的には、鳥類を含む音声学習をする動物の多くが[[大脳皮質]]口腔顔面領域から[[延髄]]の[[呼吸・発声中枢]]への直接的投射を持つため、発声器官の緻密な随意制御が可能であることが示唆されている<ref name="ref3" />。また人間は他の霊長類とは異なる構造の声道を持つため複雑な音声の生成がしやすいことも指摘されている<ref>'''Takeshi Nishimura'''<br>Comparative development of the vocal apparatus in primates:fckLRphylogeny of speech<br>''The Japanese Journal of Animal Psychology'': 2010, 60(1);49-58</ref>。


== メカニズム ==
== メカニズム ==