「扁桃体」の版間の差分

編集の要約なし
15行目: 15行目:
 これらの神経核は、系統発生学的に古い皮質内側核群(表中の1~10までの神経核)と新しい基底外側核群(おなじく、11~13まで)に分類することができる。サルでは皮質内側核群の発達が悪く、前皮質核や後皮質核の存在を明確に確認することができない。また、外側嗅索核はラットでは明瞭であるが、サルでは明確に確認することができない。逆に、扁桃体周囲皮質はサルでよく発達し、さらに4つの区分に分けられるが、ラットではそれほど発達しておらず3つを識別するにとどまる。一方、基底外側核群は系統発生により大脳皮質の発達に伴い扁桃体内で占める割合が増加しおり、ハリネズミでは60%であるが、ヒトでは80%になっているという報告がある。  
 これらの神経核は、系統発生学的に古い皮質内側核群(表中の1~10までの神経核)と新しい基底外側核群(おなじく、11~13まで)に分類することができる。サルでは皮質内側核群の発達が悪く、前皮質核や後皮質核の存在を明確に確認することができない。また、外側嗅索核はラットでは明瞭であるが、サルでは明確に確認することができない。逆に、扁桃体周囲皮質はサルでよく発達し、さらに4つの区分に分けられるが、ラットではそれほど発達しておらず3つを識別するにとどまる。一方、基底外側核群は系統発生により大脳皮質の発達に伴い扁桃体内で占める割合が増加しおり、ハリネズミでは60%であるが、ヒトでは80%になっているという報告がある。  


{| width="546" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1" height="416"
{| width="546" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
|-
|-
| style="text-align:center" colspan="2" | '''表1.ラットの扁桃体神経核の分類'''
| colspan="2" style="text-align:center" | '''表1.ラットの扁桃体神経核の分類'''
|-
|-
| 1  
| 1  
79行目: 79行目:
<br>  
<br>  


{| width="544" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1" height="406"
{| width="544" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1" height="263"
|-
|-
| style="text-align:center" colspan="2" | '''表2.サルの扁桃体神経核の分類''
| colspan="2" style="text-align:center" | '''表2.サルの扁桃体神経核の分類'''
|-
|-
| 1
| 1  
| 前扁桃体野 (anterior amygdaloid area)
| 前扁桃体野 (anterior amygdaloid area)
|-
|-
| 4
| 4  
| 中心核 (central nucleus)
| 中心核 (central nucleus)
|-
|-
| 5
| 5  
| 内側核 (medial nucleus)
| 内側核 (medial nucleus)
|-
|-
| 6
| 6  
| {前皮質核 (anterior cortical nucleus: C1)}
| {前皮質核 (anterior cortical nucleus: C1)}
|-
|-
| 7
| 7  
| 扁桃体周囲皮質 (periamygdaloid cortex: C2)
| 扁桃体周囲皮質 (periamygdaloid cortex: C2)
|-
|-
| 8
| 8  
| {後皮質核 (posterior cortical nucleus)}
| {後皮質核 (posterior cortical nucleus)}
|-
|-
| 9
| 9  
| 扁桃体海馬移行野 (amygdalo-hippocampal area)
| 扁桃体海馬移行野 (amygdalo-hippocampal area)
|-
|-
| 10
| 10  
| 介在核 (intercalated mass)
| 介在核 (intercalated mass)
|-
|-
| 11
| 11  
| 外側核 (lateral nucleus)
| 外側核 (lateral nucleus)
|-
|-
| 12
| 12  
| 基底核 (basal nucleus)
| 基底核 (basal nucleus)
|-
|-
|  
|  
| 大細胞性  (magnocellular)
|  大細胞性 (magnocellular)
|-
|-
|  
|  
| 小細胞性  (parvocellular)
|  小細胞性 (parvocellular)
|-
|-
| 13
| 13  
| 副基底核 (accesory basal nucleus)
| 副基底核 (accesory basal nucleus)
|-
|-
|  
|  
| 大細胞性  (magnocellular)
|  大細胞性 (magnocellular)
|-
|-
|  
|  
| 小細胞性  (parvocellular)
|  小細胞性 (parvocellular)
|}
|}


<br>  
<br>  


<br>  
<br>


== 扁桃体内部の線維結合  ==
== 扁桃体内部の線維結合  ==