「新近性判断」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Teruohashimoto (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Teruohashimoto (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
14行目: | 14行目: | ||
単なる再認とは異なることが脳画像研究から<ref ><pubmed> 12417679 </pubmed></ref>も損傷研究<ref ><pubmed> 9460723 </pubmed></ref>からも知られており、より情報を特定する必要がある。情報源(ソース)や詳細の想起と同様に、前頭-頭頂のネットワークが関係している。また、刺激と結びついた時間順序情報を想起するのに海馬が関わっていると考えられている。 | 単なる再認とは異なることが脳画像研究から<ref ><pubmed> 12417679 </pubmed></ref>も損傷研究<ref ><pubmed> 9460723 </pubmed></ref>からも知られており、より情報を特定する必要がある。情報源(ソース)や詳細の想起と同様に、前頭-頭頂のネットワークが関係している。また、刺激と結びついた時間順序情報を想起するのに海馬が関わっていると考えられている。 | ||
<references/> |
2012年5月7日 (月) 12:24時点における版
recency judgment 時間順序判断をする際に、より現在に近いほうを判断することを指す。刺激系列の中から後に経験した刺激を同定する、もしくは継次的に呈示された複数の刺激系列の中から後の刺激系列中の刺激を同定することである。
目次
1 概要
2 神経基盤
概要
現在からの遠さ、系列内の位置、相対的時間(前後関係)などに基づいて親近性判断がなされ、時間が記憶されているわけではないと考えられている[1]。時間経過により記憶”強度”が低下し、その”強度”に基づいて親近性判断がされるという仮説は否定されている[2]。また、系列内の順序判断と系列間の順序判断には別のメカニズムが働くことが示唆されている[3]も損傷研究[4]からも知られており、より情報を特定する必要がある。情報源(ソース)や詳細の想起と同様に、前頭-頭頂のネットワークが関係している。また、刺激と結びついた時間順序情報を想起するのに海馬が関わっていると考えられている。
- ↑ Friedman, W.J.
Memory for the time of past events. Psychol Bull, 113, 44-66.:1993 - ↑
Hintzman, D.L. (2005).
Memory strength and recency judgments. Psychonomic bulletin & review, 12(5), 858-64. [PubMed:16524002] [WorldCat] - ↑
Konishi, S., Uchida, I., Okuaki, T., Machida, T., Shirouzu, I., & Miyashita, Y. (2002).
Neural correlates of recency judgment. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 22(21), 9549-55. [PubMed:12417679] [PMC] [WorldCat] - ↑
Kopelman, M.D., Stanhope, N., & Kingsley, D. (1997).
Temporal and spatial context memory in patients with focal frontal, temporal lobe, and diencephalic lesions. Neuropsychologia, 35(12), 1533-45. [PubMed:9460723] [WorldCat] [DOI]