「前脳」の版間の差分

12 バイト追加 、 2013年4月17日 (水)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目: 20行目:
 大脳皮質は層構造を呈する神経細胞から構成されている。特に発生過程で6層構造をとる領域を[[新皮質]]とされるが、成熟した新皮質の全ての領野で6層がみられる訳ではない。  
 大脳皮質は層構造を呈する神経細胞から構成されている。特に発生過程で6層構造をとる領域を[[新皮質]]とされるが、成熟した新皮質の全ての領野で6層がみられる訳ではない。  


 大脳白質は、大脳への入出力線維を含む[[交連線維]]([[脳梁]]や[[前交連]])。
 大脳白質は、大脳への入出力線維を含む[[交連線維]]([[脳梁]]や[[前交連]])からなる。


 [[扁桃体]]や[[海馬]]は大脳皮質の一部であり、終脳に含まれる。扁桃体や海馬を含む大脳底部の[[脳幹]]を囲む様な領域を[[辺縁皮質]]とよぶ。[[辺縁系]] (limbic system)(もしくは大脳辺縁系)と言う場合には海馬、[[海馬傍回]]、[[帯状回]]、[[梨状葉皮質]]、扁桃体に加え、[[中隔核]]、[[乳頭体]]、[[視床前核]]、[[嗅球]]といった大脳皮質外の構造、[[神経核]]と[[脳弓]]や[[嗅条]]の様なそれらをつなぐ神経線維も含まれる。  
 [[扁桃体]]や[[海馬]]は大脳皮質の一部であり、終脳に含まれる。扁桃体や海馬を含む大脳底部の[[脳幹]]を囲む様な領域を[[辺縁皮質]]とよぶ。[[辺縁系]] (limbic system)(もしくは大脳辺縁系)と言う場合には海馬、[[海馬傍回]]、[[帯状回]]、[[梨状葉皮質]]、扁桃体に加え、[[中隔核]]、[[乳頭体]]、[[視床前核]]、[[嗅球]]といった大脳皮質外の構造、[[神経核]]と[[脳弓]]や[[嗅条]]の様なそれらをつなぐ神経線維も含まれる。  
15

回編集