「前庭脊髄路」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[Image:杉内前庭脊髄路z.png|thumb|300px|<b>図.前庭脊髄路</b><br />文献<ref name="ref4"/>より引用改変]]
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0123702 杉内友理子]</font><br>
''東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 システム神経生理学''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年5月29日 原稿完成日:2013年月日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/tadashiisa 伊佐 正](自然科学研究機構生理学研究所)<br>
</div>
 
羅:tractus vestiburospinalis 英:vestibulospinal tract  
羅:tractus vestiburospinalis 英:vestibulospinal tract  


{{box|text=
 [[前庭核]]から下行し、[[脊髄]][[前索]]を通り、脊髄[[運動神経細胞]]、または[[介在神経細胞]]に終始する投射である。四肢の主に同側の[[伸筋]]の運動細胞群に対しては興奮作用を、[[屈筋]]の運動細胞群に対しては介在神経細胞を介して抑制作用を及ぼす。動物が何らかの外力を受けると、反射的に四肢の筋緊張が変化し、姿勢の崩れを未然に防ぎ、[[体平衡]]を保とうとする。これが[[前庭脊髄反射]]であるが、これを主に担うのが前庭脊髄路である。  
 [[前庭核]]から下行し、[[脊髄]][[前索]]を通り、脊髄[[運動神経細胞]]、または[[介在神経細胞]]に終始する投射である。四肢の主に同側の[[伸筋]]の運動細胞群に対しては興奮作用を、[[屈筋]]の運動細胞群に対しては介在神経細胞を介して抑制作用を及ぼす。動物が何らかの外力を受けると、反射的に四肢の筋緊張が変化し、姿勢の崩れを未然に防ぎ、[[体平衡]]を保とうとする。これが[[前庭脊髄反射]]であるが、これを主に担うのが前庭脊髄路である。  
}}
[[Image:杉内前庭脊髄路z.png|thumb|300px|<b>図.前庭脊髄路</b><br />文献<ref name="ref4"/>より引用改変]]


== 機能  ==
== 機能  ==
37行目: 47行目:
== 参考文献  ==
== 参考文献  ==


<references />  
<references />
 
<br> (執筆者:杉内友理子 担当編集委員:伊佐正)