「標的認識」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
37行目: 37行目:
<Waiting period>  ターゲット認識に関連して、こういう概念がある。これはアクソンが脳内の正しい領域に到達したあとに、正しい神経細胞にシナプスを形成する前に、アクソンが待機するピリオドのことをさす。この間にターゲット細胞が成熟し、その後、アクソンがシナプスを形成する。大脳皮質にはいって来る視床からの線維や、小脳皮質にはいってくる線維がこういう行動を示すことが知られている。  
<Waiting period>  ターゲット認識に関連して、こういう概念がある。これはアクソンが脳内の正しい領域に到達したあとに、正しい神経細胞にシナプスを形成する前に、アクソンが待機するピリオドのことをさす。この間にターゲット細胞が成熟し、その後、アクソンがシナプスを形成する。大脳皮質にはいって来る視床からの線維や、小脳皮質にはいってくる線維がこういう行動を示すことが知られている。  


<br> 同義語:
<br> 同義語:  


重要な関連語:axon guidance、synapse formation、topographic mapping、circuit formation
重要な関連語:axon guidance、synapse formation、topographic mapping、circuit formation  


(執筆者:櫻井武、担当編集委員:大隅典子)
(執筆者:櫻井武、担当編集委員:大隅典子)