「Discs, large homolog-associated protein」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「GKAP/SAPAP 目次 1:名称 GKAPという名称はguanylate kinase-associated proteinに由来する。興奮性シナプスの裏打ち蛋白postsynaptic density (PSD)...」)
 
編集の要約なし
1行目: 1行目:
GKAP/SAPAP
GKAP/SAPAP
目次
 
1:名称
1:名称
GKAPという名称はguanylate kinase-associated proteinに由来する。興奮性シナプスの裏打ち蛋白postsynaptic density (PSD)-95のguanylate kinase領域に結合する蛋白としてラットとヒトの蛋白が最初に報告された。PSD-95は別名でsynapse-associated protein (SAP)90ともよばれるが、GKAPの報告とほぼ同時期に、SAP90に結合する蛋白として、4種類のラットSAP-associated protein(SAPAP)がSAPAP1、-2、-3、-4として報告された。これらのSAPAPは互いに相同でアイソフォームとみなされる。ラットGKAPは666アミノ酸からなり、992アミノ酸からなるラットSAPAP1のN末端を欠損するalternative splicing variantにあたる。PSD-95のアイソフォームのひとつDlg1(SAP97とも呼ばれ、神経細胞以外にも発現し、細胞極性に関係する)に結合する蛋白として、やはりほぼ同時期に報告されたDLG-associated protein(DAP)-1はヒトのSAPAP1に相当する。SAPAP1はGKAP/SAPAP1/DAP-1と、それ以外のアイソフォームは、SAPAP2、-3、-4と表記されることが多い。cGMP-dependent protein kinase-anchoring proteinとglucokinase-associated phosphataseもGKAPと表記されるので、注意が必要である。Hugo Gene Nomenclature Committeeによるオフィシャルネームでは、ヒトの遺伝子は、DLGAP1、-2、-3、-4と表記され、SAPAP1、-2、-3、-4に対応している。それぞれの遺伝子は、18番、8番、1番、20番染色体上にある。DLGAP1には8個のvariantsが登録されている。以下、本稿においては、DLGAPとして表記する。
GKAPという名称はguanylate kinase-associated proteinに由来する。興奮性シナプスの裏打ち蛋白postsynaptic density (PSD)-95のguanylate kinase領域に結合する蛋白としてラットとヒトの蛋白が最初に報告された。PSD-95は別名でsynapse-associated protein (SAP)90ともよばれるが、GKAPの報告とほぼ同時期に、SAP90に結合する蛋白として、4種類のラットSAP-associated protein(SAPAP)がSAPAP1、-2、-3、-4として報告された。これらのSAPAPは互いに相同でアイソフォームとみなされる。ラットGKAPは666アミノ酸からなり、992アミノ酸からなるラットSAPAP1のN末端を欠損するalternative splicing variantにあたる。PSD-95のアイソフォームのひとつDlg1(SAP97とも呼ばれ、神経細胞以外にも発現し、細胞極性に関係する)に結合する蛋白として、やはりほぼ同時期に報告されたDLG-associated protein(DAP)-1はヒトのSAPAP1に相当する。SAPAP1はGKAP/SAPAP1/DAP-1と、それ以外のアイソフォームは、SAPAP2、-3、-4と表記されることが多い。cGMP-dependent protein kinase-anchoring proteinとglucokinase-associated phosphataseもGKAPと表記されるので、注意が必要である。Hugo Gene Nomenclature Committeeによるオフィシャルネームでは、ヒトの遺伝子は、DLGAP1、-2、-3、-4と表記され、SAPAP1、-2、-3、-4に対応している。それぞれの遺伝子は、18番、8番、1番、20番染色体上にある。DLGAP1には8個のvariantsが登録されている。以下、本稿においては、DLGAPとして表記する。