「Caenorhabditis elegans」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
27行目: 27行目:


==線虫とは==
==線虫とは==
 神経科学に限らず、モデル生物として様々な研究分野で広く使われている多細胞生物である。成虫の体長は約1mmで、受精から成虫に至るまで全ての細胞系譜が分かっている。雌雄同体(hermaphrodite)の神経細胞は302個と全て同定されており、電子顕微鏡の解析によりシナプスやギャップジャンクションの有無を含め、全神経細胞の接続地図が明らかとなっている<ref name=ref2 />。多細胞生物として初めて全ゲノム配列が解読された種でもある。ゲノム情報、解剖学的な情報、他様々な研究に有用な情報がデータベースに整理されインターネットから簡単に取得できる([[#外部リンク]]参照)。
[[ファイル:細胞系譜1.png|サムネイル|右|300px|<b>図1. Caenorhabditis elegansの細胞系譜</b><br>[http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Complete_cell_lineage_of_C_elegans.png Wikipedia]より]]
 神経科学に限らず、モデル生物として様々な研究分野で広く使われている多細胞生物である。成虫の体長は約1mmで、受精から成虫に至るまで全ての細胞系譜が分かっている(図1)。雌雄同体(hermaphrodite)の神経細胞は302個と全て同定されており、電子顕微鏡の解析によりシナプスやギャップジャンクションの有無を含め、全神経細胞の接続地図が明らかとなっている<ref name=ref2 />。多細胞生物として初めて全ゲノム配列が解読された種でもある。ゲノム情報、解剖学的な情報、他様々な研究に有用な情報がデータベースに整理されインターネットから簡単に取得できる([[#外部リンク]]参照)。


 以下の性質から実験室での取り扱いが簡便である。
 以下の性質から実験室での取り扱いが簡便である。