「情動的記憶」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
英語名:emotional memory 独:emotionales Gedächtnis 仏:mémoire émotionnelle
英語名:emotional memory 独:emotionales Gedächtnis 仏:mémoire émotionnelle


同義語:フラッシュバルブ記憶 (flashbulb memory)


{{box|text= 情動的記憶は情動的な出来事を経験した際の記憶のことであり、その出来事に付随する情動(感情)の強度によって記憶の記銘・保持・想起の仕方に違いが見られる。情動的記憶には、顕在記憶系 (explicit memory systems)と潜在記憶系 (implicit memory systems)の2種類があると考えられている。顕在記憶系は、情動に関連する記憶や情動的な出来事の顕在記憶が内側側頭葉で処理されている。潜在記憶系は、情動的記憶や情動的反応の表出が扁桃体で処理されている。}}
{{box|text= 情動的記憶は情動的な出来事を経験した際の記憶のことであり、その出来事に付随する情動(感情)の強度によって記憶の記銘・保持・想起の仕方に違いが見られる。情動的記憶には、顕在記憶系 (explicit memory systems)と潜在記憶系 (implicit memory systems)の2種類があると考えられている。顕在記憶系は、情動に関連する記憶や情動的な出来事の顕在記憶が内側側頭葉で処理されている。潜在記憶系は、情動的記憶や情動的反応の表出が扁桃体で処理されている。}}
20行目: 19行目:


== 情動的記憶の種類 ==
== 情動的記憶の種類 ==
=== 顕在記憶 ===
=== 顕在記憶 (Expricit Memory) ===
顕在記憶は、意識して自発的に想起できる記憶のこと。「何らかの手がかりがあれば想起できる記憶」を含めることがある。
顕在記憶は、意識して自発的に想起できる記憶のこと。「何らかの手がかりがあれば想起できる記憶」を含めることがある。
顕在的な情動的記憶は、個人的な経験の記憶であるエピソード記憶 (episodic memory)や意味記憶 (semantic memory)を含む。
顕在的な情動的記憶は、個人的な経験の記憶であるエピソード記憶 (episodic memory)や意味記憶 (semantic memory)を含む。
情動的な顕在記憶の処理過程に関しては図1を参照のこと。
情動的な顕在記憶の処理過程に関しては図1を参照のこと。


=== 潜在記憶 ===
=== 潜在記憶 (Impricit Memory) ===
潜在記憶は、意識して自発的に想起できない記憶のこと。
潜在記憶は、意識して自発的に想起できない記憶のこと。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して想起する過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。
ある認知や動作を行う際に必要な記憶であり、意識して想起する過程を経ずに利用される記憶である[[手続き記憶 (Procedural memory)]]が含まれる。手続き記憶とは、自転車の乗り方など、いったん覚えてしまうと自動的(無意識的)に行動できる記憶のことであり、感覚的な記憶を含む。
31行目: 30行目:
情動的な潜在記憶の処理過程に関しては図1を参照のこと。
情動的な潜在記憶の処理過程に関しては図1を参照のこと。


=== フラッシュバルブ記憶 ===
=== フラッシュバルブ記憶 (flashbulb memory) ===
個人的に重大な出来事や世界的な重大事件に関する非常に詳細な記憶で非常に強い感情を伴う記憶のこと<ref>'''Brown, R. & Kulik, J.'''<br>Flashbulb memories.<br>''Cognition'': 1977, 5;73-99</ref>。人が生活の中で経験したさまざまな出来事に関する記憶の総体である「[[自伝的記憶]]」の一種であるとされており、代表例として[[wj:ケネディー大統領暗殺事件|ケネディー大統領暗殺事件]]や、[[wj:アメリカ同時多発テロ|アメリカ同時多発テロ]]9.11などの出来事を鮮明に記憶している現象などが挙げられる<ref><pubmed> 19397377 </pubmed></ref>。
個人的に重大な出来事や世界的な重大事件に関する非常に詳細な記憶で非常に強い感情を伴う記憶のこと<ref>'''Brown, R. & Kulik, J.'''<br>Flashbulb memories.<br>''Cognition'': 1977, 5;73-99</ref>。人が生活の中で経験したさまざまな出来事に関する記憶の総体である「[[自伝的記憶]]」の一種であるとされており、代表例として[[wj:ケネディー大統領暗殺事件|ケネディー大統領暗殺事件]]や、[[wj:アメリカ同時多発テロ|アメリカ同時多発テロ]]9.11などの出来事を鮮明に記憶している現象などが挙げられる<ref><pubmed> 19397377 </pubmed></ref>。