「筋萎縮性側索硬化症」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
34行目: 34行目:
|+ 表1.
|+ 表1.
|-
|-
| colspan="3" | '''ALSFRS-R (ALS functional rating scale) ※48点満点'''
| colspan="3" style="background-color:#f0fff0"| '''ALSFRS-R (ALS functional rating scale) ※48点満点'''
|-
|-
| rowspan="5" | 1. 言語
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" | 1. 言語
|4
|4
|会話は正常
|会話は正常
52行目: 52行目:
|実用的会話の喪失
|実用的会話の喪失
|-
|-
| rowspan="5" | 2. 唾液分泌
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" | 2. 唾液分泌
|-
|4
|4
|正常
|正常
69行目: 68行目:
|著しいよだれ(絶えずティッシュペーパーやハンカチを必要とする)
|著しいよだれ(絶えずティッシュペーパーやハンカチを必要とする)
|-
|-
| rowspan="5" |3. 嚥下
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |3. 嚥下
|-
|4
|4
|正常な食事習慣
|正常な食事習慣
86行目: 84行目:
|全面的に非経口性または腸管性栄養
|全面的に非経口性または腸管性栄養
|-
|-
| rowspan="5" |4. 書字
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |4. 書字
|-
|4
|4
|正常
|正常
103行目: 100行目:
|ペンが握れない
|ペンが握れない
|-
|-
| colspan="3" | 5. 摂食動作: 胃瘻の設置の有無により、(1)(2)いずれかの一方で評価する
| colspan="3" style="background-color:#f0fff0" | 5. 摂食動作: 胃瘻の設置の有無により、(1)(2)いずれかの一方で評価する
|-
|-
| colspan="3" | (1)(胃瘻なし)食事用具の使い方
| colspan="3" style="background-color:#f0fff0" | (1)(胃瘻なし)食事用具の使い方
|-
| rowspan="5" |
|-
|-
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |
|4
|4
|正常
|正常
124行目: 120行目:
|誰かに食べさせてもらわなければならない
|誰かに食べさせてもらわなければならない
|-
|-
| colspan="3" |(2)(胃瘻あり)指先の動作
| colspan="3" style="background-color:#f0fff0" |(2)(胃瘻あり)指先の動作
|-
| rowspan="5" |
|-
|-
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |
|4
|4
|正常
|正常
143行目: 138行目:
|まったく指先の動作ができない
|まったく指先の動作ができない
|-
|-
| rowspan="5" |6. 着衣、身の回りの動作
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |6. 着衣、身の回りの動作
|-
|4
|4
|障害なく正常に着る
|障害なく正常に着る
160行目: 154行目:
|全面的に他人に依存
|全面的に他人に依存
|-
|-
| rowspan="5" |7. 寝床での動作
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |7. 寝床での動作
|-
|4
|4
|正常
|正常
177行目: 170行目:
|自分ではどうすることもできない
|自分ではどうすることもできない
|-
|-
| rowspan="5" |8. 歩行
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |8. 歩行
|-
|4
|4
|正常
|正常
194行目: 186行目:
|脚を動かすことができない
|脚を動かすことができない
|-
|-
| rowspan="5" |9. 階段をのぼる
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |9. 階段をのぼる
|-
|4
|4
|正常
|正常
211行目: 202行目:
|のぼれない
|のぼれない
|-
|-
| colspan="3" |呼吸(呼吸困難、起坐呼吸、呼吸不全の3項目を評価)
| colspan="3" style="background-color:#f0fff0" |呼吸(呼吸困難、起坐呼吸、呼吸不全の3項目を評価)
|-
|-
| rowspan="5" |10. 呼吸困難
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |10. 呼吸困難
|4
|4
|
|なし
|-
|-
|3
|3
|
|歩行中に起こる
|-
|-
|2
|2
|
|日常動作(食事、入浴、着替え)のいずれかで起こる
|-
|-
|1
|1
|
|坐位あるいは臥床安静時のいずれかで起こる
|-
|-
|0
|0
|
|極めて困難で補助呼吸装置を考慮する
|-
|-
| rowspan="5" |
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |11. 起坐呼吸
|4
|4
|
|なし
|-
|-
|3
|3
|
|息切れのため夜間の睡眠がやや困難
|-
|-
|2
|2
|
|眠るのに支えとする枕が必要
|-
|-
|1
|1
|
|坐位でないと眠れない
|-
|-
|0
|0
|
|まったく眠ることができない
|-
|-
| rowspan="5" |
| rowspan="5" style="background-color:#f0fff0" |12. 呼吸不全
|4
|4
|
|なし
|-
|-
|3
|3
|
|間欠的に補助呼吸装置(BiPAPなど)が必要
|-
|-
|2
|2
|
|夜間に継続的に補助呼吸装置(BiPAPなど)が必要
|-
|-
|1
|1
|
|1日中(夜間、昼間とも)補助呼吸装置(BiPAPなど)が必要
|-
|-
|0
|0
|
|挿管または気管切開による人工呼吸が必要
|-
|-
|}
|}