「間脳の発生」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
31行目: 31行目:
=== 基本的神経路 ===
=== 基本的神経路 ===
[[ファイル:図2:トラザメ胚(St.28)の中枢神経系.png|thumb|right|300px|'''図2. トラザメ胚(St.28)の中枢神経系''']]
[[ファイル:図2:トラザメ胚(St.28)の中枢神経系.png|thumb|right|300px|'''図2. トラザメ胚(St.28)の中枢神経系''']]
間脳の発生の進行に伴い、その内部には様々な神経回路が生じる。発生初期には基本的神経路(The early axon scaffold)として、脊椎動物で高度に保存された神経路が形成され、発生後期に作られる多くの神経路の足場としても重要な役割を担う<ref><pubmed> 2351059 </pubmed></ref><ref><pubmed> 18158094 </pubmed></ref>。これらのうち、間脳では後交連や手綱交連、tract of postoptic commissure(TPOC)などが発生する('''図2''')。後交連は、間脳の後方背側、中脳と接するところに生じ、視蓋前域(プロソメア1)を特徴づける構造となる。手綱交連は間脳の背側で後交連の前方に生じ、視床(プロソメア2)の特徴の一つとなる。これらの交連は円口類の段階から見られるため、脊椎動物の共通祖先の段階ですでに獲得されていた可能性がある。後交連と手綱交連はクジラ類では融合して交連複合体を形成する<ref><pubmed> 17975302 </pubmed></ref>。後交連やTPOCの形成にはPax6が関わるとされる<ref><pubmed> 9169845 </pubmed></ref><ref><pubmed> 15514979 </pubmed></ref>。
 間脳の発生の進行に伴い、その内部には様々な神経回路が生じる。発生初期には基本的神経路(The early axon scaffold)として、脊椎動物で高度に保存された神経路が形成され、発生後期に作られる多くの神経路の足場としても重要な役割を担う<ref><pubmed> 2351059 </pubmed></ref><ref><pubmed> 18158094 </pubmed></ref>。これらのうち、間脳では後交連や手綱交連、tract of postoptic commissure(TPOC)などが発生する('''図2''')。後交連は、間脳の後方背側、中脳と接するところに生じ、視蓋前域(プロソメア1)を特徴づける構造となる。手綱交連は間脳の背側で後交連の前方に生じ、視床(プロソメア2)の特徴の一つとなる。これらの交連は円口類の段階から見られるため、脊椎動物の共通祖先の段階ですでに獲得されていた可能性がある。後交連と手綱交連はクジラ類では融合して交連複合体を形成する<ref><pubmed> 17975302 </pubmed></ref>。後交連やTPOCの形成にはPax6が関わるとされる<ref><pubmed> 9169845 </pubmed></ref><ref><pubmed> 15514979 </pubmed></ref>。


=== 視床ー終脳軸索投射 ===
=== 視床ー終脳軸索投射 ===