「知的障害」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英:Intellectual Disability、Mental Retardation(精神遅滞)
英:intellectual disability、mental retardation(精神遅滞)


同義語:精神遅滞
同義語:精神遅滞


 日本国内では一般的に「精神薄弱」が同義語として長期間利用されてきたが、1998年の「精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律」により「知的障害」に統一された。世界的にも“Intellectual Disability”が汎用されるようになってきた<ref name=ref1>'''Sadock BJ, Sadock VA, Ruiz P'''<br>Kaplan and Sadock's Comprehensive Textbook of Psychiatry: 9th ed.<br>Philadelphia, Pa: Lippincott Williams & Wilkins; 2009.</ref><ref name=ref2>'''Rutter M, et al (eds)''': Rutter’s Child and Adolescent Psychiarty, 5th Edition. <br>Wiley-Blackwell NJ, 2008.</ref>。「retarded」という用語からくる偏見を避けるためである。
 日本国内では一般的に「精神薄弱」が同義語として長期間利用されてきたが、1998年の「精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律」により「知的障害」に統一された。世界的にも“intellectual disability”が汎用されるようになってきた<ref name=ref1>'''Sadock BJ, Sadock VA, Ruiz P'''<br>Kaplan and Sadock's Comprehensive Textbook of Psychiatry: 9th ed.<br>Philadelphia, Pa: Lippincott Williams & Wilkins; 2009.</ref><ref name=ref2>'''Rutter M, et al (eds)''': Rutter’s Child and Adolescent Psychiarty, 5th Edition. <br>Wiley-Blackwell NJ, 2008.</ref>。「retarded」という用語からくる偏見を避けるためである。


==定義==
==定義==
20行目: 20行目:
 別の診断体系であるICD-10では、「知的障害」と「精神遅滞」が併記されており、基準は上記と似ている<ref name=ref4>World Health Organisation. ICD-10 Classifications of Mental and Behavioural Disorder: Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines.<br>Geneva. World Health Organisation. 1992.</ref>。発達期に明らかになる全体的な知的機能の水準の遅れ、そしてそのために通常の社会環境での日常的な要求に適応する能力の乏しさで判定される。
 別の診断体系であるICD-10では、「知的障害」と「精神遅滞」が併記されており、基準は上記と似ている<ref name=ref4>World Health Organisation. ICD-10 Classifications of Mental and Behavioural Disorder: Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines.<br>Geneva. World Health Organisation. 1992.</ref>。発達期に明らかになる全体的な知的機能の水準の遅れ、そしてそのために通常の社会環境での日常的な要求に適応する能力の乏しさで判定される。


 知的機能は、知能検査によって測定されるが、全体的な能力の評価に基づいて行うべきである。IQ(Intelligence Quotient:知能指数)は、標準化され、地域の文化的基準が組み込まれ、個別的に施行される知能テストで決めるべきである。また、IQは、およそ5程度の誤差を認めるため、70であれば、65-75くらいと認識しておくとよい。
 知的機能は、知能検査によって測定されるが、全体的な能力の評価に基づいて行うべきである。IQ(intelligence quotient:知能指数)は、標準化され、地域の文化的基準が組み込まれ、個別的に施行される知能テストで決めるべきである。また、IQは、およそ5程度の誤差を認めるため、70であれば、65-75くらいと認識しておくとよい。
なお、「学習障害」という用語もあるが、知的障害は上述のように全体的であるが、学習障害は書字・読字・計算などの学習に焦点があるという点で区別される。
なお、「学習障害」という用語もあるが、知的障害は上述のように全体的であるが、学習障害は書字・読字・計算などの学習に焦点があるという点で区別される。