「神経堤」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
55行目: 55行目:
==  '''移動能力 '''  ==
==  '''移動能力 '''  ==


 神経堤細胞の胚内での移動は厳密に制御されており、[[フィブロネクチン]](fibronectin)や[[wikipedia:ja:ラミニン|ラミニン]](laminin)などの[[細胞外マトリックス]]と、神経堤細胞が発現する[[インテグリン]](integrin)の相互作用が必要とされる<ref name="ref27"><pubmed> 8430321 </pubmed></ref>。神経堤細胞が移動する経路は、神経細胞やグリア細胞に分化する細胞が通過する「腹側経路」と、メラニン細胞が通過する「背側経路」の二つに大別される。フィブロネクチンやラミニンといった細胞外マトリックスは神経堤細胞の移動経路全般に発現しており、経路の選択には神経堤細胞と移動経路の組織に発現する[[誘引因子]]・[[反発因子]]の相互作用が重要である。代表的なものとして、腹側経路の選択に関わる反発性のEph/Ephrinシグナル<ref name="ref28"><pubmed> 12117812 </pubmed></ref>およびRobo/Slitシグナル<ref name="ref29"><pubmed> 15950606 </pubmed></ref>、背側経路の選択に関わる誘引性のEph/[[エフリン|Ephrin]]シグナル<ref name="ref28" />、EDNRB2/ET3シグナル<ref name="ref30"><pubmed> 15892714  </pubmed></ref>などがある。  
 神経堤細胞の胚内での移動は厳密に制御されており、[[フィブロネクチン]](fibronectin)や[[wikipedia:ja:ラミニン|ラミニン]](laminin)などの[[細胞外マトリックス]]と、神経堤細胞が発現する[[インテグリン]](integrin)の相互作用が必要とされる<ref name="ref27"><pubmed> 8430321 </pubmed></ref>。神経堤細胞が移動する経路は、神経細胞やグリア細胞に分化する細胞が通過する「腹側経路」と、メラニン細胞が通過する「背側経路」の二つに大別される。フィブロネクチンやラミニンといった細胞外マトリックスは神経堤細胞の移動経路全般に発現しており、経路の選択には神経堤細胞と移動経路の組織に発現する[[誘引因子]]・[[反発因子]]の相互作用が重要である。代表的なものとして、腹側経路の選択に関わる反発性のEph/Ephrinシグナル<ref name="ref28"><pubmed> 12117812 </pubmed></ref>および[[Robo]]/[[スリット|Slit]]シグナル<ref name="ref29"><pubmed> 15950606 </pubmed></ref>、背側経路の選択に関わる誘引性の[[Eph受容体|Eph]]/[[エフリン|Ephrin]]シグナル<ref name="ref28" />、EDNRB2/ET3シグナル<ref name="ref30"><pubmed> 15892714  </pubmed></ref>などがある。  


<br>  
<br>  
61行目: 61行目:
== &nbsp;'''多分化能&nbsp;'''  ==
== &nbsp;'''多分化能&nbsp;'''  ==


 移動を開始する前の神経堤細胞には、神経細胞やシュワン細胞、メラニン細胞など複数の細胞種に分化できる多能性を有した細胞が存在すると報告されている<ref name="ref31"><pubmed> 2457813 </pubmed></ref>。しかしながら、神経堤細胞の全てが多能性を有している訳ではなく、遊走前から分化の方向が決定されている細胞も存在する。初期に神経堤を離脱した細胞の多くは、神経細胞には分化するがメラニン細胞には分化せず、逆に後期に神経堤を離脱した細胞はメラニン細胞には分化するが神経細胞には分化できない<ref name="ref32"><pubmed> 9334283 </pubmed></ref>。これらの神経堤細胞の分化方向は、Sox9やSox10によって活性化されるMitf・c-Kit(メラニン細胞)やP0(シュワン細胞)などによって運命づけられる<ref name="ref19" />。一方、神経堤細胞の最終的な分化は移動後の環境にも大きく依存するとされる。例えば、脊髄神経節の形成には[[wikipedia:ja:脳由来神経栄養因子|脳由来神経栄養因子]](brain-derived neurotrophic factor:BDNF)が、シュワン細胞への分化にはグリア増殖因子であるNeuregulinが、平滑筋の形成にはTGF-βの存在が重要である。  
 移動を開始する前の神経堤細胞には、神経細胞や[[シュワン細胞]]、メラニン細胞など複数の細胞種に分化できる多能性を有した細胞が存在すると報告されている<ref name="ref31"><pubmed> 2457813 </pubmed></ref>。しかしながら、神経堤細胞の全てが多能性を有している訳ではなく、遊走前から分化の方向が決定されている細胞も存在する。初期に神経堤を離脱した細胞の多くは、神経細胞には分化するがメラニン細胞には分化せず、逆に後期に神経堤を離脱した細胞はメラニン細胞には分化するが神経細胞には分化できない<ref name="ref32"><pubmed> 9334283 </pubmed></ref>。これらの神経堤細胞の分化方向は、Sox9やSox10によって活性化されるMitf・c-Kit(メラニン細胞)やP0(シュワン細胞)などによって運命づけられる<ref name="ref19" />。一方、神経堤細胞の最終的な分化は移動後の環境にも大きく依存するとされる。例えば、脊髄神経節の形成には[[脳由来神経成長因子]](Brain-Derived Neurotrophic Factor, BDNF)が、シュワン細胞への分化にはグリア増殖因子である[[ニューレグリン]](neuregulin)が、平滑筋の形成にはTGF-βの存在が重要である。  


<br>  
<br>  
67行目: 67行目:
== &nbsp;'''神経堤症(neurocristopathy)&nbsp;'''  ==
== &nbsp;'''神経堤症(neurocristopathy)&nbsp;'''  ==


 神経堤からは多様な細胞が分化するため、その特定の細胞系譜に発生・分化・遊走の異常が生じると様々な疾患が誘導される。ヒトにおいて、神経堤に由来するとされる組織の先天奇形や腫瘍などは神経堤症と総称される。代表的な疾患としては、腸管末端部における神経節細胞の先天的欠損に起因する[[wikipedia:ja:ヒルシュスプルング病|Hirschsprung病]](先天性巨大結腸症)、副腎髄質のクロム親和性細胞の腫瘍である[[wikipedia:ja:褐色細胞腫|褐色細胞腫]]、カフェオレ斑や神経線維腫を主徴とする全身性[[wikipedia:ja:母斑症|母斑症]]である[[wikipedia:ja:神経線維腫症1型|神経線維腫症1型]](von Recklinghausen病)、感音難聴、白髪、[[wikipedia:ja:虹彩異色症|虹彩異色症]]をきたす[[wikipedia:ja:ワールデンブルグ症候群|Waardenburg症候群]]、第3第4咽頭嚢の発生異常により心奇形・顔面異常・胸腺の低形成・口蓋裂・低カルシウム血症などをきたす[[wikipedia:ja:22q11.2欠失症候群|22q11.2欠失症候群]]などがある。近年、CHARGE症候群(虹彩欠損、心疾患、後鼻孔閉鎖、成長障害と精神発達障害、性器の低形成、耳介の変形と難聴を特徴とする)の原因遺伝子であるCHD7遺伝子が、ヒトならびにアフリカツメガエルの神経堤形成に必須であることが明らかになりCHARGE症候群が神経堤症であると実証された<ref name="ref33"><pubmed> 20130577 </pubmed></ref>。<br>  
 神経堤からは多様な細胞が分化するため、その特定の細胞系譜に発生・分化・遊走の異常が生じると様々な疾患が誘導される。ヒトにおいて、神経堤に由来するとされる組織の先天奇形や腫瘍などは神経堤症と総称される。代表的な疾患としては、腸管末端部における神経節細胞の先天的欠損に起因する[[wikipedia:ja:ヒルシュスプルング病|Hirschsprung病]](先天性巨大結腸症)、副腎髄質のクロム親和性細胞の腫瘍である[[wikipedia:ja:褐色細胞腫|褐色細胞腫]]、カフェオレ斑や神経線維腫を主徴とする全身性[[wikipedia:ja:母斑症|母斑症]]である[[wikipedia:ja:神経線維腫症1型|神経線維腫症1型]](von Recklinghausen病)、感音難聴、白髪、[[wikipedia:ja:虹彩異色症|虹彩異色症]]をきたす[[wikipedia:ja:ワールデンブルグ症候群|Waardenburg症候群]]、第3第4咽頭嚢の発生異常により心奇形・顔面異常・胸腺の低形成・[[wikipedia:ja:口唇口蓋裂|口蓋裂]]・低カルシウム血症などをきたす[[wikipedia:ja:22q11.2欠失症候群|22q11.2欠失症候群]]などがある。近年、CHARGE症候群(虹彩欠損、心疾患、後鼻孔閉鎖、成長障害と精神発達障害、性器の低形成、耳介の変形と難聴を特徴とする)の原因遺伝子であるCHD7遺伝子が、ヒトならびにアフリカツメガエルの神経堤形成に必須であることが明らかになりCHARGE症候群が神経堤症であると実証された<ref name="ref33"><pubmed> 20130577 </pubmed></ref>。<br>  


<br> <br>  
<br> <br>