「内側膝状体」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
==MGを構成する亜核について==
==MGを構成する亜核について==
===領域の区分===
===領域の区分===
MGv, MGd, MGmの3つの領域はcalbindinやcalretininなどのcalcium-binding proteinや非リン酸化型ニューロフィラメント(nonphosphorylated neurofilament; NNF)の発現の有無によって生化学的に区分けすることが可能である(図1)。MGvはcalbindinとcalretininの発現が無く、MGdとMGmは非常に強い発現を示す<ref><pubmed> 19643174 </pubmed></ref>。一方NNFの発現は、MGvとMGmで強く、MGdでは殆どない(Paxinos et al. 2001; 2009)。また、parvalbuminの発現はMGvで強い<ref><pubmed> 16344161 </pubmed></ref>。
MGv, MGd, MGmの3つの領域はcalbindinやcalretininなどのcalcium-binding proteinや非リン酸化型ニューロフィラメント(nonphosphorylated neurofilament; NNF)の発現の有無によって生化学的に区分けすることが可能である(図1)。MGvはcalbindinとcalretininの発現が無く、MGdとMGmは非常に強い発現を示す<ref><pubmed> 19643174 </pubmed></ref>。一方NNFの発現は、MGvとMGmで強く、MGdでは殆どない(Paxinos et al. 2001; 2009)。また、parvalbuminの発現はMGvで強い<ref><pubmed> 16344161 </pubmed></ref>。[[ファイル:Hiroakitsukano_Fig1.jpg|thumb|400px|'''図1 マウスMGの生化学的区分け'''(A)前額断切片calbindin染色像、(B)calretinin染色像、(C)マージ像。出版元より許可を得て引用。]]


===MGv===
===MGv===
84

回編集