「聴覚野」の版間の差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:
== 構造 ==
== 構造 ==


 大脳皮質聴覚野は他のモダリティーの感覚野と同様、複数の領野より構成されている。その枠組みに関して、Kaasらがサルの聴覚皮質をモデルに、コア‐ベルト‐パラベルト構造の概念を提唱している<ref name=ref2><pubmed>11050211</pubmed></ref> <ref name=ref1><pubmed>11745645</pubmed></ref>。[[wikipedia:ja:霊長類|霊長類]]の聴覚皮質の領野構成に関して多くの研究が行われ、現在17の領野が同定されている<ref name=ref2 /> <ref name=ref1 /> <ref name=ref4><pubmed>1583155</pubmed></ref> <ref name=ref6><pubmed>16774452</pubmed></ref> <ref name=ref7><pubmed>7701330</pubmed></ref>。そのうち、[[一次聴覚野]](primary auditory cortex; A1)、[[R野]](rostral area)と[[RT野]](rostrotemporal area)がコア領域を構成し、そのいずれにも明確な[[トノトピー]]が見られ、隣接する領野のトノトピーは[[wikipedia:ja:鏡対称|鏡対称]]になっている;コアを取り囲むようにして、[[CL野]](caudolateral area)、 [[CM野]](caudomedial area)、[[MM野]](midmedial area)、[[RM野]](rostromedial area)、[[RTM野]](medial rostrotemporal area)、[[RTL野]](lateral rostrotemporal area)、[[AL野]](anterolateral area)と[[ML野]](middle lateral area)がベルト領域を構成し、そのいずれの領野にもトノトピーが見出されている<ref name=ref6 />;ベルト領域の更に外側部に位置する[[CPB野]](caudal parabelt)と[[RPB野]](rostral parabelt)がパラベルトを構成する。コアとベルトは外側溝内に位置し、パラベルトは上側頭回に位置する。
 大脳皮質聴覚野は他のモダリティーの感覚野と同様、複数の領野より構成されている。その枠組みに関して、Kaasらがサルの聴覚皮質をモデルに、コア‐ベルト‐パラベルト構造の概念を提唱している<ref name=ref2><pubmed>11050211</pubmed></ref> <ref name=ref1><pubmed>11745645</pubmed></ref>。[[wikipedia:ja:霊長類|霊長類]]の聴覚皮質の領野構成に関して多くの研究が行われ、現在17の領野が同定されている<ref name=ref2 /> <ref name=ref1 /> <ref name=ref4><pubmed>1583155</pubmed></ref> <ref name=ref6><pubmed>16774452</pubmed></ref> <ref name=ref7><pubmed>7701330</pubmed></ref>。そのうち、[[一次聴覚野]](primary auditory cortex; A1)、[[R野]](rostral area)と[[RT野]](rostrotemporal area)がコア領域を構成し、そのいずれにも明確な[[トノトピー]]が見られ、隣接する領野のトノトピーは[[wikipedia:ja:鏡対称|鏡対称]]になっている;コアを取り囲むようにして、[[CL野]](caudolateral area)、 [[CM野]](caudomedial area)、[[MM野]](midmedial area)、[[RM野]](rostromedial area)、[[RTM野]](medial rostrotemporal area)、[[RTL野]](lateral rostrotemporal area)、[[AL野]](anterolateral area)と[[ML野]](middle lateral area)がベルト領域を構成し、そのいずれの領野にもトノトピーが見出されている<ref name=ref6 />;ベルト領域の更に外側部に位置する[[CPB野]](caudal parabelt)と[[RPB野]](rostral parabelt)がパラベルトを構成する。コアとベルトは外側溝内に位置し、パラベルトは上側頭回に位置する。(編集コメント:この内容について図があればと思います)


 最近のイメージングの研究により、[[wikipedia:ja:ヒト|ヒト]]においても、聴覚野にコアとベルト、およびパラベルト領域が存在することが報告され、外側ベルトは[[上側頭回]]に位置し、パラベルトは[[上側頭溝内]]に位置する<ref name=ref10><pubmed>21160558</pubmed></ref>。Woodsらによると、ヒトのコア領域のすべての領野にトノトピーが存在するが、その他の領域にトノトピーが見られない<ref name=ref10 />。しかし、Striem-Amitらによると、ヒト聴覚野の広範な領域にトノトピーが見られ、上側頭溝内にも明確なトノトピーが存在する<ref name=ref9><pubmed>21448274</pubmed></ref>。従って、ヒトでは、パラベルト領域にもトノトピーが存在する可能性がある。
 最近のイメージングの研究により、[[wikipedia:ja:ヒト|ヒト]]においても、聴覚野にコアとベルト、およびパラベルト領域が存在することが報告され、外側ベルトは[[上側頭回]]に位置し、パラベルトは[[上側頭溝内]]に位置する<ref name=ref10><pubmed>21160558</pubmed></ref>。Woodsらによると、ヒトのコア領域のすべての領野にトノトピーが存在するが、その他の領域にトノトピーが見られない<ref name=ref10 />。しかし、Striem-Amitらによると、ヒト聴覚野の広範な領域にトノトピーが見られ、上側頭溝内にも明確なトノトピーが存在する<ref name=ref9><pubmed>21448274</pubmed></ref>。従って、ヒトでは、パラベルト領域にもトノトピーが存在する可能性がある。