「前脳」の版間の差分

119 バイト追加 、 2013年4月23日 (火)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英:forebrain、prosencephalon 独:Vorderhirn 仏:prosencéphale
英:forebrain、prosencephalon 独:Vorderhirn 仏:prosencéphale


 前脳はヒトの脳のもっとも大きな部分であり、[[中枢神経系]]の再前端領域に位置する。
 前脳はヒトの脳のもっとも大きな部分であり、[[中枢神経系]]の再前端領域に位置する。発生過程の三脳胞期のもっとも前方のふくらみは前脳になる事から前脳胞と呼ぶ。前脳の発生過程で両半球が分離されない脳形成不全を[[全前脳胞症]]([[holoprosencephaly]])よび、正中部の脳、顔面の構造に奇形を生じる。
  発生過程の三脳胞期のもっとも前方のふくらみは前脳になる事から前脳胞と呼ぶ。
 
  なお全前脳胞症(holoprosencephaly)は発生過程で前脳の両半球が分離されないため生じる脳形成不全であり、正中部の脳、顔面の構造に奇形を生じる。


== 発生  ==
== 発生  ==


 脳になる神経間域は[[前脳]] (forebrainもしくはprosencephalon)、[[中脳]] (midbrain, mesencephalon)、[[後脳]] (hindbrainもしくはrhombencephalon)と言った3領域に区分される。三脳胞期には、それぞれの領域が膨らんで胞状である事から形態的に前脳胞、中脳胞、後脳胞と呼ぶ。前脳域は5脳胞期に[[終脳]] (telencephalon)と[[間脳]] (diencephalon)に分かれる。
 脳になる神経間域は[[前脳]] (forebrainもしくはprosencephalon)、[[中脳]] (midbrain, mesencephalon)、[[後脳]] (hindbrainもしくはrhombencephalon)と言った3領域に区分される。三脳胞期には、それぞれの領域が膨らんで胞状である事から形態的に前脳胞、中脳胞、後脳胞と呼ぶ。前脳域は5脳胞期に[[終脳]] (telencephalon)と[[間脳]] (diencephalon)に分かれる。
(図があればと思います)


''詳細は[[終脳の発生]]の項目を参照。''
''詳細は[[終脳の発生]]の項目を参照。''
33行目: 32行目:


 [[内包]]は視床と大脳基底核の間にある白質部分で間脳に含まれる。大脳皮質への入出力線維が通過する。内包前脚側は大脳基底核の[[レンズ核]]と[[尾状核]]を分ける。内包のくの字部分は[[内包膝]]と言う。内包後脚側は視床とレンズ核を分ける。  
 [[内包]]は視床と大脳基底核の間にある白質部分で間脳に含まれる。大脳皮質への入出力線維が通過する。内包前脚側は大脳基底核の[[レンズ核]]と[[尾状核]]を分ける。内包のくの字部分は[[内包膝]]と言う。内包後脚側は視床とレンズ核を分ける。  
(抄録にある全前脳胞症についても詳細に述べていただければと思います)。


==関連項目==
==関連項目==