「シナプシン」の版間の差分

編集の要約なし
(ページの作成:「シナプシン [英語名] synapsin [同義語] シナプシンI , synapsin I , プロテインI , protein I シナプシンII , synapsin II, プロテインIII , prot...」)
 
編集の要約なし
58行目: 58行目:


(5)[[抑制性シナプス]]における機能
(5)[[抑制性シナプス]]における機能
 シナプシンI/II/III TKOの海馬の抑制性シナプスでは、興奮性シナプスとは異なり、通常のシナプス伝達自体が低下していた。一方、高頻度刺激の際のシナプス抑制には著変がなかった。また、シナプス小胞の総数が減少していたが、興奮性シナプスとは異なり、予備のプールだけでなく、[[放出可能プール]]も含めて全体的に減少していた。従って、興奮性シナプスと抑制性シナプスでは、シナプシンが異なる働きをしていると考えられる(Gitler, 2009; Cesca, 2010)。
 シナプシンI/II/III TKOの海馬の抑制性シナプスでは、興奮性シナプスとは異なり、通常のシナプス伝達自体が低下していた。一方、連続刺激の際のシナプス抑制には著変がなかった。また、シナプス小胞の総数が減少していたが、興奮性シナプスとは異なり、予備のプールだけでなく、[[放出可能プール]]も含めて全体的に減少していた。従って、興奮性シナプスと抑制性シナプスでは、シナプシンが異なる働きをしていると考えられる(Gitler, 2009; Cesca, 2010)。


(6)シナプシン以外の蛋白質によるシナプス小胞プールの制御の可能性
(6)シナプシン以外の蛋白質によるシナプス小胞プールの制御の可能性
31

回編集