「輻輳開散運動」の版間の差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:
== 輻輳開散運動とは  ==
== 輻輳開散運動とは  ==


 観察者から異なる距離(奥行き)にある対象物に視線を移動させ時に起こる両眼が違う方向に動く眼球運動である。近くを見るときに両眼が寄ることを「[[輻輳]]」と呼び、遠くを見るときに両眼が離れることを「[[開散]]」と言う。輻輳と開散の両方を含めてバージェンス(Vergence)と呼び、両眼が同じ方向に動く[[共同性運動]](Version)に対し、輻輳開散運動は[[非共同性眼球運動]](Vergence)である。なお、バージェンスは一般に水平方向の非共同性運動を意味するが、非共同性眼球運動には、このほかに[[垂直バージェンス]](vertical vergence)と[[回旋バージェンス]](cyclovergence)がある。  
 観察者から異なる距離(奥行き)にある対象物に視線を移動させ時に起こる両眼が違う方向に動く眼球運動である。近くを見るときに両眼が寄ることを「[[輻輳]]」と呼び、遠くを見るときに両眼が離れることを「[[開散]]」と言う。これらの運動は左右の眼球が反対向きに動く非共同性眼球運動(vergence)であり、サッケードや追従性眼球運動など両眼が同じ方向に動く[[共同性運動]](Version)とは異なる。なお、vergenceという言葉が使われるときには、一般に水平方向の非共同性運動を意味するが、このほかに、[[垂直非共同性眼球運動]](vertical vergence)と[[回旋非共同性眼球運動]](cyclovergence)がある。


== 機能  ==
== 機能  ==
17

回編集