16,040
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
14行目: | 14行目: | ||
ニューロンが、塩基性色素で特異的に染色されることを最初に示したのは、ドイツの[[w:Franz Nissl|フランツ・ニッスル]]である。19世紀末、[[wj:ミュンヘン大学|ミュンヘン大学]]の医学生であったニッスルは、病理学教授の出した懸賞論文「大脳皮質の神経細胞の病的変化」で一等を獲得し、ニッスルの考案した染色法により染め出される[[ニッスル小体]]([[虎斑物質]])をニューロンの特性の1つと考えた。20世紀の半ばに[[wj:電子顕微鏡|電子顕微鏡]]が登場し、ニッスル小体は粗面小胞体の集まりであることが明らかとなった。 | ニューロンが、塩基性色素で特異的に染色されることを最初に示したのは、ドイツの[[w:Franz Nissl|フランツ・ニッスル]]である。19世紀末、[[wj:ミュンヘン大学|ミュンヘン大学]]の医学生であったニッスルは、病理学教授の出した懸賞論文「大脳皮質の神経細胞の病的変化」で一等を獲得し、ニッスルの考案した染色法により染め出される[[ニッスル小体]]([[虎斑物質]])をニューロンの特性の1つと考えた。20世紀の半ばに[[wj:電子顕微鏡|電子顕微鏡]]が登場し、ニッスル小体は粗面小胞体の集まりであることが明らかとなった。 | ||
ニッスル染色液という固有の染色剤があるのではなく、[[ | ニッスル染色液という固有の染色剤があるのではなく、[[w:Cresyl violet|クレシルバイオレット]]、[[w:Tolonium chloride|トルイジンブルー]]、[[w:Thionine |チオニン]]などの[[w:Aniline#Synthetic_dye_industry|塩基性アニリン色素]]が用いる染色の総称がニッスル染色である。ニッスル染色を施すと、特に大脳皮質や海馬の錐体細胞、小脳のプルキンエ細胞、脊髄や脳幹の運動ニューロンなど、大型投射ニューロンの細胞質が顆粒状に強く染色される(図を参照)。また、ニッスル染色に[[髄鞘]]を染める[[ルクソールファストブルー]]と組み合わせた[[クリューバー・バレラ染色]]も頻用される。 | ||
==細胞学的背景== | ==細胞学的背景== |