エンドフェノタイプ

提供:脳科学辞典
2012年7月20日 (金) 22:51時点におけるRhashimoto (トーク | 投稿記録)による版

ナビゲーションに移動 検索に移動

英:endophenotype

同義語:中間表現型(intermediate phenotype)

 エンドフェノタイプ(endophenotype)は、中間表現型(intermediate phenotype)とも呼ばれる遺伝学的な研究における表現型である。統合失調症や双極性障害の精神障害においては、家族集積性が認められ強い遺伝要因があることから、リスク遺伝子や原因遺伝子が存在することが想定されている。しかし、統合失調症や双極性障害そのものを表現型とした連鎖解析研究や関連解析研究において、結果が一致しないことから、病気そのものではなく、遺伝子と病気という表現型の「中間」に存在するその精神障害において認められる特徴的な神経生物学的な障害である中間表現型を遺伝学的な表現型を用いることが有用ではないかと考えられた。例えば、統合失調症家系の中に、双極性障害、うつ病、パーソナリティ障害などの者がいた場合、「罹患者」と考えるか、「非罹患者」と考えるかで、解析結果が異なり、これが連鎖解析の再現性を失わせている可能性がある。また、人種毎に遺伝子多型の頻度が異なるために、疾患の脆弱性に影響する多型は人種や集団により異なるためであると考えられる。こうした問題が、疾患と遺伝子多型との関連解析に加えて、疾患と中間表現型の関係、中間表現型と遺伝子多型の関連を、それぞれ独立に検討することにより、解決できるのではないかと期待される。

歴史 

1986年にGershonらが精神医学領域において、初めてエンドフェノタイプの概念について提唱した[1]。その後Gottesmaらがエンドフェノタイプという用語を導入し[2]、次にWeinbergerらが1998年に中間表現型(intermediate phenotype)という用語を導入した[3]

定義 


統合失調症

認知機能

脳神経画像

神経生理機能

その他

双極性障害

今後の方向性と課題

今後の方向性

今後の課題

参考文献 

  1. Gershon, E.S., & Goldin, L.R. (1986).
    Clinical methods in psychiatric genetics. I. Robustness of genetic marker investigative strategies. Acta psychiatrica Scandinavica, 74(2), 113-8. [PubMed:3465198] [WorldCat] [DOI]
  2. McGuffin, P., Farmer, A., & Gottesman, I.I. (1987).
    Is there really a split in schizophrenia? The genetic evidence. The British journal of psychiatry : the journal of mental science, 150, 581-92. [PubMed:3307978] [WorldCat] [DOI]
  3. Callicott, J.H., Egan, M.F., Bertolino, A., Mattay, V.S., Langheim, F.J., Frank, J.A., & Weinberger, D.R. (1998).
    Hippocampal N-acetyl aspartate in unaffected siblings of patients with schizophrenia: a possible intermediate neurobiological phenotype. Biological psychiatry, 44(10), 941-50. [PubMed:9821558] [WorldCat] [DOI]


 



 

(執筆者:橋本亮太、担当編集委員:       )