子宮内手術法

2012年7月10日 (火) 15:23時点におけるTsaito (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「英:in utero surgery <br>  子宮内手術法とは、。 == 歴史 ==  子宮内手術法は、1950年代に膜電位の測定法が研究されていた時...」)

(差分) ← 古い版 | 承認済み版 (差分) | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

英:in utero surgery

 子宮内手術法とは、。

歴史

 子宮内手術法は、1950年代に膜電位の測定法が研究されていた時期、あるレベル以上の電気パルスをランビエ絞輪に与えると膜電位が失われる発見に遡る[1]。ほぼ10年後、強い電気パルスが大腸菌を殺し、菌からβ−ガラクトシダーゼを溶出させることが観察され、電気パルスは細胞膜を破壊できると考えられるようになった[2]。その後、電気パルスで赤血球からヘモグロビンを溶出させる実験などが進み、適切な条件下では細胞膜は一度壊れた後でも機能を回復できることがわかった[3]

適用例と手法

 DNAやRNAなどの核酸を培養細胞や胎仔内の細胞など広く様々な細胞に導入するために使われる。膜を透過できない抗がん剤などの薬剤を細胞へ入れる方法としても検討されている。
 実験系は、導入される細胞が培養細胞などの単離された細胞か生体内もしくは組織内の細胞かで2つに大別される。


関連項目

参考文献

  1. STAMPFLI, R., & WILLI, M. (1957).
    Membrane potential of a Ranvier node measured after electrical destruction of its membrane. Experientia, 13(7), 297-8. [PubMed:13461864] [WorldCat] [DOI]
  2. Sale, A.J., & Hamilton, W.A. (1968).
    Effects of high electric fields on micro-organisms. 3. Lysis of erythrocytes and protoplasts. Biochimica et biophysica acta, 163(1), 37-43. [PubMed:4969954] [WorldCat] [DOI]
  3. Zimmermann, U., Pilwat, G., Holzapfel, C., & Rosenheck, K. (1976).
    Electrical hemolysis of human and bovine red blood cells. The Journal of membrane biology, 30(2), 135-52. [PubMed:13222] [WorldCat] [DOI]


(執筆者:斎藤哲一郎、担当編集委員:大隅典子)